きのこたけのこ

きのこたけのこ

こんにちは!婚姻届製作所です。

 

突然ですが、310日は何の記念日かご存じですか?

 

「砂糖の日」「ミントの日」「ミートソースの日」など、語呂合わせから何となく想像できる記念日があれば、「名古屋コーチンの日」「コッペパンの日」など、その道の人でない限りなかなか想像できない記念日もあったりします。

 

今回の話題は、そんな310日に制定されている記念日のひとつ「たけのこの里の日」についてです。

 

たけのこの里というチョコレート菓子は皆さんご存じだと思います。

3月がたけのこの旬であり、さ(3)と(10)で里と読むことができるところから、語呂合わせから310日に制定されたのだとか。

ちなみに、認定・登録されたのは2017年の事らしいので、案外最近の事です。

 

ライバルのきのこの山の記念日はというと、811日だそうです。国民の祝日である「山の日」に合わせて、という理由のようですよ。

 

きのこの山といえば、たけのこの里ときのこの山ではしばしば「どちらが好きか」論争が繰り広げられますよね。

 

サクサクのクッキーとチョコレートが合わさったたけのこの里か。

軽いクラッカーの食感とチョコレートが合わさったきのこの山か。

 

きのこたけのこ戦争ともいわれ、どちらが美味しいのか、どちら派なのかを争う消費者間の論争もよくネタとしてネット界隈では盛り上がります。

 

みなさんはどちら派でしょうか?

「たけのこの里」派という方は310日を記念して何かお祝いをしてみては?

ちなみに婚姻届製作所的には、今年の310日はとても縁起が良い日なので入籍におすすめの日としてご紹介しています。

 

そういえば、このチョコレート菓子のラインナップに「すぎのこ村」というお菓子があったのをご存じですか?

きのこ・たけのこに比べて出荷数が減ったため生産中止となったようです。

この第3陣を知っている人はどれほどいるのでしょうね…?

ブログに戻る