婚姻届×デザイン

婚姻届×デザイン

こんにちは!婚姻届製作所です。

 

ご入籍の際の婚姻届を役所のシンプルなモノではなくて、自分たちなりにこだわりたいという方は実は結構いらっしゃいます。

婚姻届を書く機会なんて、そうあるものではありません。大抵は一生に一回ではないでしょうか。

であるならば、折角の人生の節目のこの機会。自分たちなりにこだわりたいと思われるのは何も不思議な事ではありません。

 

こだわる人の婚姻届とはどんなものなのか。ご紹介していきましょう。

 

 

役所で入手

まず、婚姻届は役所窓口で入手するのが一番スタンダードな方法です。よく見かけるシンプルなやつです。

役所ではその自治体によってはオリジナルデザインで婚姻届を用意しているところもあります。その土地柄であったり、出身の有名人や作品を反映させている事が多いですね。郷土愛に溢れる方であれば、このオリジナルデザイン婚姻届を手に入れるのも良いでしょう。スタンダードな婚姻届も自治体オリジナルも無料で入手可能なところがメリットでしょうか。

 

専門ショップで購入

様々なデザイン婚姻届を販売している専門のショップから購入する方法もあります。数多くのデザインを揃えているので、自分たちの好みの婚姻届を手に入れられる可能性が非常に高い事がメリットでしょうか。デザイン数についてはショップごとに異なりますが、シンプルおしゃれなものからフラワーモチーフ、動物や鳥などのモチーフ、海や空などの自然など、多種多様なデザインが用意されています。キャラクターのデザインもあるので、自分の好きなキャラクターデザインで婚姻届があるならば、それを手に入れるのもいいですよね。

 

コンビニ・webでダウンロード

今の時代らしいとも言えますが、コンビニやwebからダウンロードができます。これは無料のものもあれば有料のものもあります。最寄りのコンビニやご自宅で入手可能な為、楽である事が一番のメリットです。自宅でプリントという場合、プリンターによっては役所に提出する既定のサイズ(A3)サイズに対応している必要がありますので、事前にチェックを忘れずに!

 

自作

このケースは非常に稀ですが、唯一無二のものを作りたい!且つ、自分でデザインができるという場合にとことん追求していく方法として選ばれる手法です。

中には写真などを提供すると専門ショップが完全オリジナルを作ってくれるケースもあります。それも唯一無二の婚姻届としては考慮に入れたい選択肢ですね。他にはない世界に一つの婚姻届ができるという点がなによりのメリットです。

 

付録など

雑誌の付録やショップコラボなどの限定入手です。手に入れる機会としては非常に稀で、その機会を逃すと二度と手に入らないという、その機会に巡り合えるかどうかの運も絡んでくる期間限定の入手方法です。たまに結婚情報誌のゼクシィや雑誌に付録として婚姻届がついていたりします。大抵、なにかしらのアニメや漫画、ブランドなどとコラボをしたその時限定の物だったりするので、非常にレアな婚姻届ですね。もしも運よく入手できたなら、使うその時まで大切に保管しておきましょう。

 

 

いかがでしょうか。婚姻届を入手するのは大体上記のパターンに分かれます。

多いのは役所窓口、専門ショップ、コンビニやwebでダウンロードの3パターンですね。

人生の節目と言える入籍。その時の婚姻届はちょっとこだわってみるのはいかがですか?先輩花嫁が言うところには、自分が好きなデザインで婚姻届を書くと、結婚へのモチベーションが上がるのだそうです。特別な入籍の瞬間を更に特別に。こだわりの婚姻届、気になる方は是非色々と検討してみてくださいね。

こちらの記事もおすすめ

  • 婚姻届の書き方~外国人の氏を名乗りたい場合~
    婚姻届の書き方~外国人の氏を名乗りたい場合~

    婚姻届提出のあとに、外国人の氏に変更する方法 国際結婚の場合、結婚しても外国人の姓は作られず、日本人の姓も変わりません。 日本人の戸籍に氏名、生年月日、国籍と婚姻した事実が記載されます。 婚姻した日本人が戸籍の筆頭でない場合は、新...

  • 慶事でのご祝儀と新札
    慶事でのご祝儀と新札

    こんにちは!婚姻届製作所です。   「結婚式などの慶事ではご祝儀をピン札で用意する」 皆さんそんなマナーを聞いたことがあると思います。多くの人はその通りに覚えていると思いますが、実はコレ、「ピン札」ではなく「新札」で用意するのが正しい...

  • 結婚相手との出会いのきっかけ
    結婚相手との出会いのきっかけ

    こんにちは!婚姻届製作所です。   この記事を書いている本日は11月22日。いい夫婦の日です。 婚姻届を提出しようと、お役所の窓口では多くのカップルが順番待ちをしているのではないでしょうか?   結婚相手とどのようなきっかけで出会った...

ブログに戻る