郵便局からの荷物が届かない。他の配達会社の荷物は届くのに。

郵便局からの荷物が届かない。他の配達会社の荷物は届くのに。

こんにちは!婚姻届製作所です。

「郵便局からの荷物が届かない。ヤマト運輸や佐川急便は届くのに。どうなってるの?」

偶にこんな質問をされます。

 

宅配業者からの配達は届いているのに、郵便局からの荷物が届かない。重要な書類は郵送が多いので、困るんだよね、なんて仰る方は稀にいらっしゃいます。

 

その原因は何なのか。

結論から言えば、「郵便局があなたの居住を確認できていないから」です。

郵便局は「配達原簿」という郵便局独自の居住リストを持っています。全ての郵便物は、この配達原簿に照らし合わせ、指定の住所に宛名に記された人物が居住しているかどうかを確認します。

居住リストと郵便物の宛名が合致しないと配達ができないのです。

 

引っ越したばかりの人などは、この居住リストには載っていません。居住リストと宛名に相違があるので配達されないというワケです。

 

これを解消する為には、郵便局で転居届を出す必要があります。これは役所の転居届とは別のもので、郵便局独自のものです。

 

別の方法としては、配達員からの確認に応じる、という方法です。居住リストと郵便物の宛名が合致していなくとも、配達員は一度は配達に来てくれます。そこで配達員からの確認に応じれば郵便物を受け取ることができ、以降は問題なく配達されます。

 

配達員が来た時に不在であった場合は、居住確認のハガキが投函されるので、これに必要事項を記入しポストへ投函しましょう。数日間の処理期間を経て、郵便局の居住リストに記載されます。

 

引っ越しをしたばかりの人は、このような手続きをしないと郵便物が届かないのでよく覚えておきましょう。

ちなみに、ヤマト運輸や佐川急便など、他の配達業者は居住の確認などしません。宛名にある住所へ本人がいるいないに関わらず配達されます。

その為、郵便局からの荷物が配達されていない事に気付けないというケースが出てきます。

なまじ、他の配達会社からの荷物が届いているので、郵便局だけ配達されていないと気付きにくいんですよね。

 

また、郵便局へ転居届を出さず、居住確認のハガキに対応をしないでいると、そのうち配達されなくなりますので注意しましょう。郵便局の配達員に「この住所に〇〇という人は住んでいない」と判断され、配達されることなく差出人へ返送されるといった事もあります。

郵便物がいつまで経っても届かないなんてことにならないよう、郵便局への転居届または居住確認のハガキ。これらはしっかりと対応しておきましょう。

こちらの記事もおすすめ

  • summer wedding
    summer wedding

    もうすぐ7月です。気が付けばもう2025年が半分終了。時間が経つのは早いものです。   さて、暑い日が続いてすっかり季節は夏!といった感じですが、夏に結婚する人も結構います。 「結婚式」を挙げる場合は夏を避ける事も多いのですが、入籍す...

  • 母の日に妻へ贈る!絶対に喜ばれるプレゼントランキングTOP5
    母の日に妻へ贈る!絶対に喜ばれるプレゼントランキングTOP5

    こんにちは!今回は、母の日に「妻」に贈るプレゼントについてまとめてみました。 母の日といえば、「お母さん」に感謝する日というイメージが強いですが、家族のために日々頑張ってくれている妻への感謝を伝えるのも、とても素敵なことです。 とはい...

  • マイナ免許証のメリット・デメリット
    マイナ免許証のメリット・デメリット

    2025年3月24日から、ついに マイナンバーカードと運転免許証の一体化、いわゆる「マイナ免許証」が開始されます。これにより、運転免許証としての機能をマイナンバーカードに統合し、行政手続きの簡素化やデジタル化を促進する狙いがあります。...

ブログに戻る