新居に郵便物が届かない

新居に郵便物が届かない

こんにちは!婚姻届製作所です。

 

この記事を書いているのは331日です。

41日からは、新しい環境で新しい生活がスタートするなんて人は多いのではないでしょうか。

 

お引越しをされていて、今までと違う場所で生活を始めている人も少なくないと思いますが、

お引越しをされた際、郵便局に転居届は出していますか?

 

引っ越しをされると、新しい場所でライフラインを開通させるために様々な場所へ届を出されていると思います。

役所にも転出届や転入届を出されているでしょう。

 

案外忘れがちですが、絶対に忘れてはいけないのが「郵便局への転居届」です。

この転居届は役所のものとは別物です。

 

なぜ郵便局に届が必要なのかというと、郵便局は独自の居住リストを持っており、このリストに従って郵便物配達をしているからです。

引っ越しをされてきて新しく住まわれている方はこのリストに記載がありません。

その住所に郵便物が送られてきたとしても、実際に住まわれていると確定できない限り郵便局側は配達できない、という状況になってしまうのです。

 

「当該の住所に住んでいるから配達してOK」と郵便局側が判断するために、郵便局への転居届が必要なのです。

 

ちなみに、転居届は最寄りの郵便局で提出できますが、それと同じ効果を持つ「居住確認のはがき」が郵便受けに投函されている場合もあります。そちらを記入の上ポストに投函でもOKです。

どのような形にせよ、郵便局へ「居住しているから配達してOK」と判断してもらう為の届が必要なわけですね。

 

郵便局の居住リストに登録されない限り、郵便物は配達されないので、届は忘れずに出しましょう。

他の配送業者が新しい住所に物品を配達をしてくれていると、郵便も同様に何もしなくても配達してくれると思ってしまいがちになりますが、郵便物の配達には居住の確認が必ず必要となりますので、忘れないよう注意してくださいね。

Recent Blogs

777の次は888
July 13, 2025
777の次は888

  先週は令和7年7月7日でした。 記念すべきゾロ目のこの日は、入籍する人がかなり多い日であったようです。 珍しい日でもあり、忘れにくい日ですから、入籍日にするにはもってこいの日ですね。   さて、そんな日ゾロ目の次の機会はというと、来年の令和8年8月8日ですね。 数字も揃っているし、末広がりの八の数字が並んでいて縁起も良さそうです。   実際の縁起がどうなのかというと…六輝は先勝。悪くはないってところでしょうか。寅の日と言われる日なので、結婚関連は避けた方がいいとされています。  ...

summer wedding
June 29, 2025
summer wedding

もうすぐ7月です。気が付けばもう2025年が半分終了。時間が経つのは早いものです。   さて、暑い日が続いてすっかり季節は夏!といった感じですが、夏に結婚する人も結構います。 「結婚式」を挙げる場合は夏を避ける事も多いのですが、入籍する「結婚」となると、夏の暑さは関係なく、むしろイベント時期の楽しいイメージが強い夏は、入籍というイベントにピッタリとも言えます。   縁起のいい日でいえば、7月は12日と24日がおすすめですが、縁起の良さよりも自分たちが「ここ!」と思った日ならばいつでもいいと思います。 これから毎年結婚記念日をお祝いする日になるわけですから、思い入れの深い日や覚えやすい日、なにかのイベントに因んだ日なんかも素敵です。   婚姻届は手に入れたらスグに提出できるわけではありません。 自分たちと証人2人に記入してもらう時間が必要です。住所などは住民票の記載通りに記入しなければいけないので、そいうった確認の時間も必要です。...

母の日に妻へ贈る!絶対に喜ばれるプレゼントランキングTOP5
April 26, 2025
母の日に妻へ贈る!絶対に喜ばれるプレゼントランキングTOP5

こんにちは!今回は、母の日に「妻」に贈るプレゼントについてまとめてみました。 母の日といえば、「お母さん」に感謝する日というイメージが強いですが、家族のために日々頑張ってくれている妻への感謝を伝えるのも、とても素敵なことです。 とはいえ、「何を贈ったらいいか分からない……」と迷う方も多いはず。そこで今回は、2025年版の人気プレゼントをランキング形式でご紹介します!ぜひ参考にしてみてくださいね。 【第1位】フラワーギフト(アレンジメント・プリザーブドフラワー) やっぱり母の日といえばお花。これは王道中の王道ですが、特に人気なのがアレンジメントタイプや、長く飾れるプリザーブドフラワーです。 生花のブーケも華やかで素敵ですが、最近はおしゃれなボックスフラワーや、ナチュラル系のリースも人気。さらに、メッセージカードを添えたり、妻の好きな色や花を選んだりすると、「私のために選んでくれたんだ」という特別感がグッと増します。 迷ったときは、まずフラワーギフトをチェックしてみましょう。 【第2位】スイーツ&グルメセット 甘いもの好きな妻には、スイーツのギフトが間違いなし!有名パティスリーの焼き菓子セットや、インスタ映えする可愛いケーキ、期間限定のチョコレートなど、贈り物にぴったりのスイーツはたくさんあります。 また、ちょっと贅沢なグルメセット(例えば高級ハンバーグやお取り寄せグルメ)も、家族みんなで楽しめるので喜ばれます。...