鍋の素 売れ筋人気ランキング

鍋の素 売れ筋人気ランキング

こんにちは!婚姻届製作所です。

 

この記事を書いているのは1111日でポッキーの日です。

最近、冬至を過ぎても暖かい日が続くな~と思っていたのですが、週末になって一気に寒さが来ました!天気予報でも季節が一気に冬に近づくなんて言っていますが、急に寒くなって戸惑っています。

 

さて、寒い日が続くようになると、温かいものを食べたくなりますよね。

今回の記事は婚姻届とか結婚にまつわる話とは全く関係ありません。

何となく調べた「鍋の素 売れ筋ランキング@amazon」をご紹介してみようかとおもいます。

寒い日には鍋ですよね。

鍋の素は、美味しいのは勿論ですが、コレを入れるだけで後は具材を投入すれば鍋が完成するという便利さが魅力だと思います。特別な事をしなくとも本格的な味も楽しめます。

楽だし美味しいし、栄養も摂れる。鍋の素って素敵ですね。最近は色々な味の鍋の素があるので、好きな味を探すのも楽しいですよね。

 

さて、それでは早速ご紹介していきましょう。(20231111日更新)

 

鍋の素売れ筋ランキング 1位

ミツカン 麺&鍋大陸 濃厚鶏白湯スープの素 1110g 鍋の素 ラーメンスープ

鶏のがらをじっくり煮込んだ濃厚な旨みの白湯スープに『鶏油(チーユ)』を加え更に鶏の旨味と風味を豊かに仕上げました。 ラーメンでは鶏白湯ラーメン、鍋では本格的な博多水炊きを簡単にお作り頂けます。

 

鍋の素売れ筋ランキング 2位

エバラ 担々ごま鍋の素 300ml×3個

鶏がらの旨味をベースにねりごまを加えて、豆板醤で程よい辛さに仕上げた、コク深い担々ごま鍋の素です。

 

鍋の素売れ筋ランキング 3位

エバラ プチッと鍋 キムチ鍋 (23g×6個入)×3袋

イワシ、オキアミ、アサリ、鮭、鰹の旨味と、唐辛子の辛さを程よく効かせ、コク深い味わいに仕上げました。

 

鍋の素売れ筋ランキング 4位

イチビキ 赤から鍋スティック 4人前×2袋

鍋料理がメインの飲食店チェーン「赤から」の鍋をご家庭で手軽に味わえる鍋の素です。

 

鍋の素売れ筋ランキング 5位

恵方源 海底撈清油火鍋調料 清湯 麻辣味 鍋の素 鍋料理 本番の四川料理

四川風の火鍋と四川の飲食文化を融合した、“蜀の地、蜀の風情”が溢れる高品質な火鍋ブランド。

 

鍋の素売れ筋ランキング 6位

ヤマキ 豚しゃぶ野菜鍋つゆ 750g×2個

「だし」のおいしさを味わうしゃぶしゃぶの新しい食べ方。枕崎産かつお節のだしにえびのうま味を加え、ほど良い塩味に仕上げました。

 

鍋の素売れ筋ランキング 7位

イチビキ ストレート 赤から鍋スープ 3番 720g ×5個

4位にもランクインしている赤から鍋がここでもランクイン。鍋料理がメインの飲食店チェーン「赤から」の鍋をご家庭で手軽に味わえる鍋の素です.

 

鍋の素売れ筋ランキング 8位

ミツカン 中華蕎麦とみ田監修 濃厚豚骨魚介 鍋つゆ (名店監修) 鍋の素 750g×4袋

ラーメンの名店「中華蕎麦とみ田」監修のもと、「濃厚豚骨魚介つけ麺」の味わいを再現した鍋つゆ(鍋の素・鍋スープ・なべつゆ)です。じっくり煮込んだ豚骨の濃厚なスープに、宗田鰹、鯖、煮干しの3種の魚粉を加えたコクがある濃厚な味わいが特徴です。

 

鍋の素売れ筋ランキング 9位

味の素 鍋キューブ 鶏だし・うま塩 58g×3個

醤油・塩などの調味料と、肉や魚介・野菜のおだしがぎゅっと詰まったキューブ状の鍋用調味料です。

 

鍋の素売れ筋ランキング 10位

ミツカン 〆まで美味しい濃厚みそ鍋つゆ ストレート 750g×4袋 鍋の素

鶏ガラととんこつのスープに、米みそと豆みそをあわせた、コクがあって濃厚な味わいの、濃厚みそなべつゆです。

 

いかがでしたでしょうか?

上位にランキングされている鍋の素は、味のしっかりしたものや、辛みのある系統が多いように見えますね。

鍋を楽しんだ後にラーメンに変化したりするような、二度美味しい食べ方ができるものも人気のようです。

 

ちなみに、ぐるなびが発表をした2023年の鍋トレンドは「とろみ鍋」だそうです。「とろみ」をつけることで冷めにくく体の芯から温める鍋がトレンドなのだそうです。

これはこれで美味しそう…

 

寒い日は温かいお鍋で体も心も温まりましょう。

Recent Blogs

初めての婚姻届手続きガイド|必要書類・提出方法・注意点を解説
November 12, 2025
初めての婚姻届手続きガイド|必要書類・提出方法・注意点を解説

婚姻届の提出は、ふたりの新しい人生をスタートさせる大切な手続きです。しかし、初めての経験だからこそ「何を準備すればいいの?」「どう書けばいいの?」と不安に感じる方も多いのではないでしょうか。婚姻届は全国共通の様式ですが、記入方法や必要書類、提出時の注意点など、事前に知っておくべきポイントがいくつもあります。 この記事では、婚姻届の手続きに必要な書類から記入方法、提出の流れ、よくある失敗例まで、初めての方でもスムーズに手続きを完了できるよう、わかりやすく解説していきます。大切な入籍日を迎えるために、しっかりと準備を整えましょう。 婚姻届の提出に必要な書類と持ち物 婚姻届を提出する際には、いくつかの書類や持ち物を用意する必要があります。当日になって慌てることのないよう、事前にしっかりと確認しておきましょう。ここでは、婚姻届の手続きに必要なものを詳しく解説していきます。 婚姻届本体の入手方法 婚姻届は全国共通の様式となっており、お住まいの市区町村役場の窓口で無料で入手できます。最近では、多くの自治体がホームページからPDFファイルをダウンロードできるようにしており、自宅のプリンターで印刷することも可能です。また、デザイン性の高い婚姻届を希望する場合は、専門のサービスサイトからオリジナルデザインの婚姻届を購入することもできます。どの様式を使用しても、記載項目が正しく記入されていれば法的には問題ありません。ただし、印刷する場合はA3サイズで、はっきりと読み取れる品質で出力することが重要です。 本人確認書類の種類と必要枚数 婚姻届を提出する際には、提出者の本人確認が行われます。本人確認書類として認められるものには、いくつかの種類があり、書類によって必要枚数が異なります。 最も一般的なのは、運転免許証やマイナンバーカード(個人番号カード)などの顔写真付き身分証明書です。これらは1点で本人確認が完了します。顔写真付きの証明書がない場合は、健康保険証やパスポート、年金手帳などを組み合わせて提示する必要があります。 提出時には夫婦それぞれの本人確認書類が必要となるため、両名分を必ず持参しましょう。代理人による提出の場合は、代理人自身の本人確認書類も必要となります。また、外国籍の方が婚姻届を提出する場合は、パスポートや在留カードなどの身分証明書類が必要です。...

777の次は888
July 13, 2025
777の次は888

  先週は令和7年7月7日でした。 記念すべきゾロ目のこの日は、入籍する人がかなり多い日であったようです。 珍しい日でもあり、忘れにくい日ですから、入籍日にするにはもってこいの日ですね。   さて、そんな日ゾロ目の次の機会はというと、来年の令和8年8月8日ですね。 数字も揃っているし、末広がりの八の数字が並んでいて縁起も良さそうです。   実際の縁起がどうなのかというと…六輝は先勝。悪くはないってところでしょうか。寅の日と言われる日なので、結婚関連は避けた方がいいとされています。  ...

summer wedding
June 29, 2025
summer wedding

もうすぐ7月です。気が付けばもう2025年が半分終了。時間が経つのは早いものです。   さて、暑い日が続いてすっかり季節は夏!といった感じですが、夏に結婚する人も結構います。 「結婚式」を挙げる場合は夏を避ける事も多いのですが、入籍する「結婚」となると、夏の暑さは関係なく、むしろイベント時期の楽しいイメージが強い夏は、入籍というイベントにピッタリとも言えます。   縁起のいい日でいえば、7月は12日と24日がおすすめですが、縁起の良さよりも自分たちが「ここ!」と思った日ならばいつでもいいと思います。 これから毎年結婚記念日をお祝いする日になるわけですから、思い入れの深い日や覚えやすい日、なにかのイベントに因んだ日なんかも素敵です。   婚姻届は手に入れたらスグに提出できるわけではありません。 自分たちと証人2人に記入してもらう時間が必要です。住所などは住民票の記載通りに記入しなければいけないので、そいうった確認の時間も必要です。...