デジタルカメラが登場した日

デジタルカメラが登場した日

1985109日は、デジタルカメラが一般に公開された日です。

これは写真の歴史において画期的な瞬間でした。

この日は、Kodakが開発した最初のデジタルカメラが公に発表されました。この革新は、写真の撮影、保存、共有の方法を根本から変える一歩となりました。

 

最初のデジタルカメラは、非常に低い解像度であり、現代のスマートフォンのカメラと比べるとその性能は驚くほど低いものでした。

この初期のデジタルカメラは、1.4キログラムもの重さがあり、解像度は0.01メガピクセル(100×100ピクセル)というものでした。

 

その基本的な構造と機能は、今日のデジタルカメラの基礎を築いたとってもいいでしょう。

この技術がなければ、今のスマートフォンにおけるカメラ機能はなかったかもしれません。

 

今では日常で誰もがいつでも写真を撮ることが出来る時代です。

スマートフォンのストレージには写真データがいっぱい。そんな方も珍しくありません。

 

現状ではスマホの機能は成熟期とってもよく、目に見えての進化というものはあまりありません。新機種ではカメラも機能向上をアピールしているものが結構多い気がしますね。

 

カメラがこの先どれほどの進化をしていくのか、想像もつきませんが、そのうちその場に立体投影できるような機能とか付いたら面白そう、なんて想像したりします。

 

改めてデジタルカメラの登場に思いを馳せながら写真撮影をしてみてはいかがですか?

こちらの記事もおすすめ

  • 記念日にまつわる雑学:マウスの日
    記念日にまつわる雑学:マウスの日

    こんにちは!婚姻届製作所です。 12月9日はマウスの日という記念日です。ネズミでも口でもないですよ。PC周辺機器のアレです。たまには雑学でも、ということで、記念日でもあるマウスについて語っていきたいと思います。   マウスの日について...

  • クリスマスに結婚
    クリスマスに結婚

    こんにちは!婚姻届製作所です。   間もなく12月。2024年もあと一か月となります。   12月といえば、師走の忙しさとクリスマスや年末のイベントなどでとても慌ただしい月だと思うのですが、結婚するカップルの数が多い月でもあります。 ...

  • 11月11日
    11月11日

    こんにちは!婚姻届製作所です。   今日は11月11日。1が4つゾロ目で揃う日です。 この日はポッキー&プリッツの日として有名ですね。 記念日の今日、必ずポッキーを食べる人もいるのでしょうか。   ちなみに、この日が記念日の食べ物は結...

ブログに戻る