「ジューンブライド」は、欧米で伝えられる「6月に結婚した女性は幸福になれる」というジンクスを指す言葉です。
この伝承はヨーロッパが起源とされており、古代ローマの神話や文化に由来しています。
それでは、ジューンブライドの起源や意味、日本ではどう認識されているのかについて詳しく見てみましょう。
ジューンブライドの起源
ジューンブライドの起源にはいくつかの説がありますが、最も有力視されているのは「ギリシャ神話のヘラとローマ神話のユノが守護する月」説です。
ヘラとユノは古代ギリシアとローマの女神で、結婚や出産を司る神様として信仰されていました。このため、6月に結婚したカップルはヘラやユノの加護を得られると考えられ、幸せな結婚生活を送れるとされました。
日本での普及
日本でも「ジューンブライド=6月に結婚すると幸せな結婚生活をおくることができる」という話はかなり有名です。
しかし、日本は梅雨の季節であり、雨の日が多いため、雨天での結婚式はゲストへの配慮もあり、避ける傾向にあります。
そのため、近年は昔ほど6月の結婚式にこだわらないようです。
とは言え、ジューンブライドに憧れる女性も多く、結婚式の日程を決める際には慎重に考えることが必要です。
現代のジューンブライド
現代の日本では、ジューンブライドに憧れる女性も多い一方で、梅雨の影響や会場の選定などを考慮して、結婚式の日程を決めることが求められます。
しかし、入籍を6月にしよう、という事になると、あまり天気の良し悪しは関係ないので、結婚式はさておいて、入籍日をジューンブライドで、という形は良いのではないでしょうか。
ジューンブライドの起源は古代ローマにあるとされていますが、その意味やジンクスは今も多くの人々に愛されています¹。
結婚の際に考慮すべき要素の一つであり、幸せな結婚生活を願うカップルにとって特別な意味を持っているのです。