TODOKE

婚姻届が受理されない よくある理由
こんにちは!婚姻届製作所です。 婚姻届に記入をして、提出する目的の日を決めて、いざ提出と役所窓口に向かったのに不備が見付かり不受理に。なんてケースは実は珍しくありません。 今回は、そんな不受理にならないための注意点のご紹介です。 実は、届出人のどちらかが来庁されていれば、大抵は受理してもらえます。勿論、不備は不備として訂正しないといけませんが、届け出る当事者がその場にいるので大抵はその場で修正ができるのです。不備さえ修正できれば提出可能なわけですから、その場で何とかなります。 では、どんなケースだと不受理となってしまうのか。 ・代理人が提出に来庁したが、書類に不備がある ・証人欄に不備がある ・必要書類が揃っていない 以上の3ケースがよくある婚姻届が不受理になるケースです。 ひとつずつ見ていきます。 ・代理人が提出しに来庁したが、書類に不備がある そもそも、婚姻届は代理人が提出する事が可能です。しかし、何らかの不備があった時に、代理人では修正ができません。当人のどちらかでもいれば修正が可能な事も多いのですが、代理人はあくまで代理人。当事者の代わりに修正することはできません。 その為、一度書類を持ち帰り、届出人本人が修正する必要が出てきます。だから窓口では不受理になるのですね。 ・証人欄に不備がある 証人欄には二名の署名が必要となります。ここが空欄であったり、不備があると婚姻届は受け取ってもらえません。この欄については届出人が訂正するのではなく、署名をした証人の方が修正する必要があります。 婚姻届の提出に証人の方も付いてきているなんてケースは殆どないでしょうから、持ち帰って証人の方に修正を頼むしかありません。 ・必要書類が揃っていない 婚姻届の提出には提出が必要な書類があるケースも。 例えば、お相手が外国人の国際結婚となる場合、婚姻届の他に、 日本国籍の方→戸籍謄本 外国籍の方→パスポート、婚姻要件具備証明書 が必要となります。 日本人同士の結婚でも、本籍地以外で入籍をするのであれば、その方は戸籍謄本を用意する必要があります。...
婚姻届が受理されない よくある理由
こんにちは!婚姻届製作所です。 婚姻届に記入をして、提出する目的の日を決めて、いざ提出と役所窓口に向かったのに不備が見付かり不受理に。なんてケースは実は珍しくありません。 今回は、そんな不受理にならないための注意点のご紹介です。 実は、届出人のどちらかが来庁されていれば、大抵は受理してもらえます。勿論、不備は不備として訂正しないといけませんが、届け出る当事者がその場にいるので大抵はその場で修正ができるのです。不備さえ修正できれば提出可能なわけですから、その場で何とかなります。 では、どんなケースだと不受理となってしまうのか。 ・代理人が提出に来庁したが、書類に不備がある ・証人欄に不備がある ・必要書類が揃っていない 以上の3ケースがよくある婚姻届が不受理になるケースです。 ひとつずつ見ていきます。 ・代理人が提出しに来庁したが、書類に不備がある そもそも、婚姻届は代理人が提出する事が可能です。しかし、何らかの不備があった時に、代理人では修正ができません。当人のどちらかでもいれば修正が可能な事も多いのですが、代理人はあくまで代理人。当事者の代わりに修正することはできません。 その為、一度書類を持ち帰り、届出人本人が修正する必要が出てきます。だから窓口では不受理になるのですね。 ・証人欄に不備がある 証人欄には二名の署名が必要となります。ここが空欄であったり、不備があると婚姻届は受け取ってもらえません。この欄については届出人が訂正するのではなく、署名をした証人の方が修正する必要があります。 婚姻届の提出に証人の方も付いてきているなんてケースは殆どないでしょうから、持ち帰って証人の方に修正を頼むしかありません。 ・必要書類が揃っていない 婚姻届の提出には提出が必要な書類があるケースも。 例えば、お相手が外国人の国際結婚となる場合、婚姻届の他に、 日本国籍の方→戸籍謄本 外国籍の方→パスポート、婚姻要件具備証明書 が必要となります。 日本人同士の結婚でも、本籍地以外で入籍をするのであれば、その方は戸籍謄本を用意する必要があります。...

婚姻届の「住所」欄 ふたりの住所が違っても大丈夫?
婚姻届の「住所」欄について Q.私たちはまだ一緒に住んでいないのですが、婚姻届には夫婦それぞれ違う住所を記入して良いのでしょうか? 友人から引っ越しを先にした方が良いと言われて混乱しています。 こんにちは!婚姻シェルジュの藤井です。 さて、本日は「婚姻届にはお互い別の住所を記入しても大丈夫か?」という質問です。 婚姻届の「住所」の欄のことですね。 婚姻届のふたりの「住所」欄の書き方 この欄には、ふたりの提出する時点での「住民登録」をしている住所を書きます。 ですので、下記の場合は別の住所を書くことになります。 【ふたり別々の住所を書く場合】 ・提出の時点で、一緒に住んでいない場合 ・提出の時点で、一緒に住んでいるが、どちらかが住んでいる住所に住民票を移していない場合 それぞれ住民登録をしている住所を正しく書けば、ふたりの住民が違っても問題ありません。 自分の住民登録の住所はどこ? ここで気を付けて頂きたいのは、「現住所」ではなく「住民登録」をしている住所を書くことです。 基本的には引っ越しをした場合、転出届・転入届を提出し、それに伴い住民票も変更するのですが 場合によっては(例えば単身赴任など)住民票を移していない場合もあります。 また、人によっては自身の住民登録がどこで登録されているか把握していない、なんてことも。 自分の住民登録が今は住んでいない実家のままになっていることを、婚姻届を記入する時に初めて知るケースも少なくありません。 住民登録している住所の調べ方 それでは、自分の住民登録がどこかわからない場合どうしたらいいでしょうか。 こころ当たりのある役所で、「住民票」を取り寄せてみましょう。 その場合、戸籍を記載するかしないか選ぶことができますので、記載したものをもらっておきましょう。 婚姻届の「戸籍」欄を記入する時に参考になります。 引っ越してから入籍したほうがいい!? 質問者様はご友人から、「引っ越しをしてから入籍したほうがいい」と言われたとのことですが、そのほうが引越し後に必要な「転入届」と「婚姻届」を一度に提出できたり、運転免許証やクレジットカードの「名前変更」と「住所変更」が一度にできラクだからでしょう。 引っ越しと入籍のタイミングはそれぞれ都合があると思いますので、引越し前に入籍しても問題ありません。 ...
婚姻届の「住所」欄 ふたりの住所が違っても大丈夫?
婚姻届の「住所」欄について Q.私たちはまだ一緒に住んでいないのですが、婚姻届には夫婦それぞれ違う住所を記入して良いのでしょうか? 友人から引っ越しを先にした方が良いと言われて混乱しています。 こんにちは!婚姻シェルジュの藤井です。 さて、本日は「婚姻届にはお互い別の住所を記入しても大丈夫か?」という質問です。 婚姻届の「住所」の欄のことですね。 婚姻届のふたりの「住所」欄の書き方 この欄には、ふたりの提出する時点での「住民登録」をしている住所を書きます。 ですので、下記の場合は別の住所を書くことになります。 【ふたり別々の住所を書く場合】 ・提出の時点で、一緒に住んでいない場合 ・提出の時点で、一緒に住んでいるが、どちらかが住んでいる住所に住民票を移していない場合 それぞれ住民登録をしている住所を正しく書けば、ふたりの住民が違っても問題ありません。 自分の住民登録の住所はどこ? ここで気を付けて頂きたいのは、「現住所」ではなく「住民登録」をしている住所を書くことです。 基本的には引っ越しをした場合、転出届・転入届を提出し、それに伴い住民票も変更するのですが 場合によっては(例えば単身赴任など)住民票を移していない場合もあります。 また、人によっては自身の住民登録がどこで登録されているか把握していない、なんてことも。 自分の住民登録が今は住んでいない実家のままになっていることを、婚姻届を記入する時に初めて知るケースも少なくありません。 住民登録している住所の調べ方 それでは、自分の住民登録がどこかわからない場合どうしたらいいでしょうか。 こころ当たりのある役所で、「住民票」を取り寄せてみましょう。 その場合、戸籍を記載するかしないか選ぶことができますので、記載したものをもらっておきましょう。 婚姻届の「戸籍」欄を記入する時に参考になります。 引っ越してから入籍したほうがいい!? 質問者様はご友人から、「引っ越しをしてから入籍したほうがいい」と言われたとのことですが、そのほうが引越し後に必要な「転入届」と「婚姻届」を一度に提出できたり、運転免許証やクレジットカードの「名前変更」と「住所変更」が一度にできラクだからでしょう。 引っ越しと入籍のタイミングはそれぞれ都合があると思いますので、引越し前に入籍しても問題ありません。 ...

1月1日に入籍をする
こんにちは!婚姻届製作所です。 入籍をするなら特別な日に入籍をしたい。そんな事をお考えの方っていらっしゃると思うのですが、「1月1日に入籍」をお考えの方って実は結構いらっしゃるようです。 1日の早朝から初日の出を見に出かけて、その後に役所へ向かい、婚姻届を提出する。そんな感じの流れなのでしょうか。新年早々幸せで羨ましい限りですね。 「1日1日は役所なんて閉まっているじゃないか」 そう思われる方もいらっしゃるかもしれません。基本的には閉まっていますが、書類等を提出することのできる窓口は殆どの場合開いています。夜間や土日祝日でも開いているので、実は365日24時間書類提出は可能なのです。ただ、念の為に事前に窓口が閉まっていないかどうか調べておく方が安心ではありますね。 このような休日窓口で婚姻届を提出すると、受け取っては貰えるのですが、内容の確認を職員さんが行うのは役所が開庁した後になります。 「折角希望の日にちに提出したのに、確認が後日だったら意味ないじゃん」と思ってしまいますが、大丈夫です。書類に不備がない限りは提出したタイミングでの受理と扱ってくれますのでご安心を。 提出にあたり不備がないようにしっかり準備をする事が大事ですね。 さて、2024年の1月1日ももうすぐです。 ご入籍予定の方もいらっしゃると思います。 婚姻届製作所としては、ご入籍におすすめできるとても縁起の良い日です。 この日は「天赦日」と「一粒万倍日」という吉日が重なる日です。 天赦日とは「天が万物の罪を赦す日」という意味を持ち、何事も赦されるという吉日で年に5日程度しかありません。最強の吉日なんて言われ方をされたりもする日です。 一粒万倍日は「一粒の籾(もみ)が万倍にもなって実る」という意味を持ちます。わずかな物が飛躍的に増えることから、幸福の種が大きく膨らむという連想をさせ、慶事に相応しい吉日とされています。 どちらも非常に強力な吉日で、お日柄の良し悪しにこだわるかたは、この日を狙って事を起こすことも珍しくありません。 2024年1月1日は天赦日と一粒万倍日が重なるとっても貴重な日ですが、実はこの2つの吉日が重なる日というのは非常に少ないのです。 2024年では1月1日(月)・3月15日(金)・7月29日(月)・12月26日(木)のたった4日間だけ。 そんな貴重な日が元旦の1月1日に来るなんて!という事でおすすめなのです。 しかし、六輝は赤口なのでそこだけご注意を。 逆を言えばその点を気にしなければ一月では最も縁起が良い日です。2024年の年間を通しても、とても良い日だと思います。 更に言えば、元旦。1月1日が結婚記念日だなんて絶対に忘れることはありませんし、毎年新年と結婚記念日を同時に祝うなんてとっても素敵だと思いませんか? ...
1月1日に入籍をする
こんにちは!婚姻届製作所です。 入籍をするなら特別な日に入籍をしたい。そんな事をお考えの方っていらっしゃると思うのですが、「1月1日に入籍」をお考えの方って実は結構いらっしゃるようです。 1日の早朝から初日の出を見に出かけて、その後に役所へ向かい、婚姻届を提出する。そんな感じの流れなのでしょうか。新年早々幸せで羨ましい限りですね。 「1日1日は役所なんて閉まっているじゃないか」 そう思われる方もいらっしゃるかもしれません。基本的には閉まっていますが、書類等を提出することのできる窓口は殆どの場合開いています。夜間や土日祝日でも開いているので、実は365日24時間書類提出は可能なのです。ただ、念の為に事前に窓口が閉まっていないかどうか調べておく方が安心ではありますね。 このような休日窓口で婚姻届を提出すると、受け取っては貰えるのですが、内容の確認を職員さんが行うのは役所が開庁した後になります。 「折角希望の日にちに提出したのに、確認が後日だったら意味ないじゃん」と思ってしまいますが、大丈夫です。書類に不備がない限りは提出したタイミングでの受理と扱ってくれますのでご安心を。 提出にあたり不備がないようにしっかり準備をする事が大事ですね。 さて、2024年の1月1日ももうすぐです。 ご入籍予定の方もいらっしゃると思います。 婚姻届製作所としては、ご入籍におすすめできるとても縁起の良い日です。 この日は「天赦日」と「一粒万倍日」という吉日が重なる日です。 天赦日とは「天が万物の罪を赦す日」という意味を持ち、何事も赦されるという吉日で年に5日程度しかありません。最強の吉日なんて言われ方をされたりもする日です。 一粒万倍日は「一粒の籾(もみ)が万倍にもなって実る」という意味を持ちます。わずかな物が飛躍的に増えることから、幸福の種が大きく膨らむという連想をさせ、慶事に相応しい吉日とされています。 どちらも非常に強力な吉日で、お日柄の良し悪しにこだわるかたは、この日を狙って事を起こすことも珍しくありません。 2024年1月1日は天赦日と一粒万倍日が重なるとっても貴重な日ですが、実はこの2つの吉日が重なる日というのは非常に少ないのです。 2024年では1月1日(月)・3月15日(金)・7月29日(月)・12月26日(木)のたった4日間だけ。 そんな貴重な日が元旦の1月1日に来るなんて!という事でおすすめなのです。 しかし、六輝は赤口なのでそこだけご注意を。 逆を言えばその点を気にしなければ一月では最も縁起が良い日です。2024年の年間を通しても、とても良い日だと思います。 更に言えば、元旦。1月1日が結婚記念日だなんて絶対に忘れることはありませんし、毎年新年と結婚記念日を同時に祝うなんてとっても素敵だと思いませんか? ...

2024年1月のおすすめ入籍日
こんにちは!婚姻届製作所です。 今年も残すところあと半月です。今年の漢字も発表されましたし、もう年末一直線って感じです。この年末のメリークリスマス&ハッピーニューイヤーな年の瀬感は、世間も慌ただしくも賑やかでなんだかわくわくしてきますね! さて、今回の記事では、年が明けた1月に関する話題、2024年1月に入籍するなら「この日がおすすめ!」です。この年末の賑やかで華やかな中で入籍するのも素敵ですが、年が明けてから心機一転!という中で入籍するのも新鮮で良いものです。 年明けに入籍したいなあ、でも何日とは決めていない。縁起が良いに越したことはないよね。 そんなざっくりとしたご希望が頭によぎった方におすすめの記事です。 お日柄も重視した縁起の良い日の中から、入籍という慶事に相応しい日をピックアップしました。 2024年1月入籍を考えている方には必見ですよ! おすすめ入籍日 1月1日(月曜日) 元旦。どんな凶も打ち消す最高の天赦日。縁起の良い日と名高い一粒万倍日。最高の吉日が重なる日です。六輝は赤口ですが、六輝以外で考えると1月で最も縁起の良い日です。 1月13日(土曜日) 六輝は友引。縁起の良い日である一粒万倍日でもあります。吉日が重なる良い日です。 1月16日(火曜日) 不成就日なので少し注意。六輝は大安。一流万倍日、大明日、天恩日、神吉日と吉日が4つも重なるとても貴重な日です。不成就日をどう受け取るか次第です。 1月25日(木曜日) 六輝は友引。一流万倍日と神吉日と吉日が重なる縁起の良い日です。 1月28日(日曜日) 六輝は大安。一粒万倍日と神吉日と吉日が重なる日。慶事関係において一切の凶がないのでおすすめの日です。 1月31日(水曜日) 「愛妻の日」という記念日です。...
2024年1月のおすすめ入籍日
こんにちは!婚姻届製作所です。 今年も残すところあと半月です。今年の漢字も発表されましたし、もう年末一直線って感じです。この年末のメリークリスマス&ハッピーニューイヤーな年の瀬感は、世間も慌ただしくも賑やかでなんだかわくわくしてきますね! さて、今回の記事では、年が明けた1月に関する話題、2024年1月に入籍するなら「この日がおすすめ!」です。この年末の賑やかで華やかな中で入籍するのも素敵ですが、年が明けてから心機一転!という中で入籍するのも新鮮で良いものです。 年明けに入籍したいなあ、でも何日とは決めていない。縁起が良いに越したことはないよね。 そんなざっくりとしたご希望が頭によぎった方におすすめの記事です。 お日柄も重視した縁起の良い日の中から、入籍という慶事に相応しい日をピックアップしました。 2024年1月入籍を考えている方には必見ですよ! おすすめ入籍日 1月1日(月曜日) 元旦。どんな凶も打ち消す最高の天赦日。縁起の良い日と名高い一粒万倍日。最高の吉日が重なる日です。六輝は赤口ですが、六輝以外で考えると1月で最も縁起の良い日です。 1月13日(土曜日) 六輝は友引。縁起の良い日である一粒万倍日でもあります。吉日が重なる良い日です。 1月16日(火曜日) 不成就日なので少し注意。六輝は大安。一流万倍日、大明日、天恩日、神吉日と吉日が4つも重なるとても貴重な日です。不成就日をどう受け取るか次第です。 1月25日(木曜日) 六輝は友引。一流万倍日と神吉日と吉日が重なる縁起の良い日です。 1月28日(日曜日) 六輝は大安。一粒万倍日と神吉日と吉日が重なる日。慶事関係において一切の凶がないのでおすすめの日です。 1月31日(水曜日) 「愛妻の日」という記念日です。...

2023年 今年の漢字
こんにちは!婚姻届製作所です。 12月12日に2023年の今年の漢字が発表されましたね。 今年の漢字は「税」でした。 2023年は税にまつわるトピックが多かったので、なるほど納得の漢字です。インボイス制度、ふるさと納税のルール改定、増税増税とずっと叫ばれていた年であったなあとも思います。 この今年の漢字ですが、毎年12月12日に発表されているってご存じでしたか?この日は「漢字の日」なのだそうです。そして、毎年京都の清水寺で発表されているのは、漢字の日を制定した日本漢字能力検定協会が京都におかれており、清水寺は京都を代表する寺院の一つであることから、なのだとか。 今年の漢字は応募で決定されます。応募に募集してきた中から最も多かった漢字が選ばれるとの事。ということは、やはり今年は税について思うところのある人が多かったのでしょうね。 ちなみに、「税」以外で今年の漢字で応募数の多かったものはというと… 「暑」「戦」「虎」「勝」「球」「高」「変」「増」「楽」 以上がTOP10です。 今年の夏は非常に暑く、平均気温が気象庁が統計を取り始めてから過去最高だったなんてニュースもありました。 ロシアとウクライナ、イスラエル軍とイスラム組織ハマス軍事衝突など、世界的な不安も続いています。 一方、明るい話題として阪神タイガースが38年ぶりに優勝、WBCでは日本優勝と虎や勝、珠などの漢字から連想できますね。 みなさんは今年どんな事がありましたか? そして、今年の漢字をあてるとしたら、どんな漢字になるでしょうか? ちなみに私は「届」です。 なんだかんだマイナスなイメージのニュースが多く印象に残る年でしたが、結婚をされる方は変わらずにいらっしゃって、そんなカップルに特別な婚姻届を届けられていた事をとても嬉しく思います。 来年も変わらずによいご入籍のお手伝いができればと願っております。
2023年 今年の漢字
こんにちは!婚姻届製作所です。 12月12日に2023年の今年の漢字が発表されましたね。 今年の漢字は「税」でした。 2023年は税にまつわるトピックが多かったので、なるほど納得の漢字です。インボイス制度、ふるさと納税のルール改定、増税増税とずっと叫ばれていた年であったなあとも思います。 この今年の漢字ですが、毎年12月12日に発表されているってご存じでしたか?この日は「漢字の日」なのだそうです。そして、毎年京都の清水寺で発表されているのは、漢字の日を制定した日本漢字能力検定協会が京都におかれており、清水寺は京都を代表する寺院の一つであることから、なのだとか。 今年の漢字は応募で決定されます。応募に募集してきた中から最も多かった漢字が選ばれるとの事。ということは、やはり今年は税について思うところのある人が多かったのでしょうね。 ちなみに、「税」以外で今年の漢字で応募数の多かったものはというと… 「暑」「戦」「虎」「勝」「球」「高」「変」「増」「楽」 以上がTOP10です。 今年の夏は非常に暑く、平均気温が気象庁が統計を取り始めてから過去最高だったなんてニュースもありました。 ロシアとウクライナ、イスラエル軍とイスラム組織ハマス軍事衝突など、世界的な不安も続いています。 一方、明るい話題として阪神タイガースが38年ぶりに優勝、WBCでは日本優勝と虎や勝、珠などの漢字から連想できますね。 みなさんは今年どんな事がありましたか? そして、今年の漢字をあてるとしたら、どんな漢字になるでしょうか? ちなみに私は「届」です。 なんだかんだマイナスなイメージのニュースが多く印象に残る年でしたが、結婚をされる方は変わらずにいらっしゃって、そんなカップルに特別な婚姻届を届けられていた事をとても嬉しく思います。 来年も変わらずによいご入籍のお手伝いができればと願っております。

キャラクター婚姻届 人気ランキング 11位~20位 12月版
こんにちは!婚姻届製作所です。 少し前に当店のキャラクター婚姻届・人気ランキングを1位から10位まで発表をしました。 ・キャラクター婚姻届 人気ランキングTOP10 12月 さて、今回の記事では11位以降の婚姻届についてご紹介していきます。皆さんも知っているであろうキャラクターデザインが多くランクインしていますが、このあたりから当ショップオリジナルデザインの婚姻届も登場してきます。 どんな婚姻届が人気なのか、11位から20位の人気婚姻届をご紹介していきます。 キャラクター婚姻届人気ランキング 11位 ■FairyTale ラプンツェル 当ショップオリジナルデザインの婚姻届です。 グリム童話「ラプンツェル」をモチーフにしたデザインです。 キャラクター婚姻届人気ランキング 12位 ■スヌーピー Forever Hug ハグしあうスヌーピーとウッドストックが絆を感じさせるデザインです。 キャラクター婚姻届人気ランキング 13位 ■mofusand(サメにゃん) mofusandの婚姻届 サメにゃんデザインです! キャラクター婚姻届人気ランキング 14位 ■婚姻届 可愛い嘘のカワウソ(緑) 可愛い嘘のカワウソの婚姻届。...
キャラクター婚姻届 人気ランキング 11位~20位 12月版
こんにちは!婚姻届製作所です。 少し前に当店のキャラクター婚姻届・人気ランキングを1位から10位まで発表をしました。 ・キャラクター婚姻届 人気ランキングTOP10 12月 さて、今回の記事では11位以降の婚姻届についてご紹介していきます。皆さんも知っているであろうキャラクターデザインが多くランクインしていますが、このあたりから当ショップオリジナルデザインの婚姻届も登場してきます。 どんな婚姻届が人気なのか、11位から20位の人気婚姻届をご紹介していきます。 キャラクター婚姻届人気ランキング 11位 ■FairyTale ラプンツェル 当ショップオリジナルデザインの婚姻届です。 グリム童話「ラプンツェル」をモチーフにしたデザインです。 キャラクター婚姻届人気ランキング 12位 ■スヌーピー Forever Hug ハグしあうスヌーピーとウッドストックが絆を感じさせるデザインです。 キャラクター婚姻届人気ランキング 13位 ■mofusand(サメにゃん) mofusandの婚姻届 サメにゃんデザインです! キャラクター婚姻届人気ランキング 14位 ■婚姻届 可愛い嘘のカワウソ(緑) 可愛い嘘のカワウソの婚姻届。...