TODOKE

入籍に人気の日
こんにちは!婚姻届製作所です。 婚姻届を役所の窓口に提出、晴れて入籍!とてもおめでたいことです。この入籍した日が結婚記念日となるわけです。 さて、世の結婚をした人たちは、入籍日をどのように決めたのでしょうか。 なぜその日に結婚したの?どんな理由で?気になりませんか? どんな日が入籍日に選ばれているのか、サラっと読み流せる程度に簡単にご紹介していきますね。 縁起のいい日 縁起がいいからその日にした、と最もな理由で選ばれている日。 カレンダーに記載されていますが、「大安」「友引」と書かれている日ですね。他にも「天赦日」「一粒万倍日」などのレアな吉日もあるので、そこに予定を合わせる事ができるならラッキーですね。両親や親戚に配慮した結果、相談した結果、縁起の良い日をチョイスするというケースは多く見られます。 逆を言えば、「仏滅」などの縁起が悪いとされている日を選ぶ方は少ないです。超多忙でその日にしか役所に行く時間が取れないとか、どうしてもその日でないとという理由がない限りは、縁起の良くない日を選ぶケースは稀でしょう。 イベントの日 例えば、クリスマスやクリスマスイブ。12月25日や12月24日。バレンタインデーや七夕、ハロウィンなどの世間がイベントで大いに盛り上がるタイミングで入籍をする方々も多くいらっしゃいます。普段の日と比べると特別感を感じられるからでしょうか。 毎年イベントが来るたびに結婚記念日も1年また1年と重ねていけるので、忘れる事がないことも良い点かもしれません。 イベントはイベントで楽しみたいし、イベントに結婚記念日まで重なると十分に祝う事が出来ないと、敢えて避けるというパターンもあるようですよ。 ソロ目や語呂合わせのいい日 これの目的は覚え易いからです。例えば11月22日は「いい夫婦」と読める事から人気です。翌日の11月23日は「いい夫妻」。猫好きのカップルには2月22日が人気だったりします。11月11日はポッキーの日で有名ですが、お菓子好きな人には人気があるのでしょうか。 車のナンバープレートなどもゾロ目は人気がありますので、この手の数字の選び方をする人って多いのではないかと思います。 ちなみに11月22日のいい夫婦の日は、世間に結構浸透している事もあってか、1年の中でもトップクラスに人気の入籍日らしいですよ。 ふたりの記念日 例えば交際を始めた日。例えばプロポーズをした(受けた)日。どちらかの誕生日。ふたりとも好きなアーティストやコンテンツにとって意味のある日。愛するペットの誕生日。ふたりで営むお店の開業日。などなど、ふたりにとって特別な事があった特別な日。その日を入籍日とする、そんなケースもあります。 元々特別なふたりにとっての記念日であったのに、更に結婚記念の特別まで加わるなんて、これはこれでとても素敵な理由ですね。 そのカップルごとに特別な意味を見て入籍日を決定している事がよく分かります。 唐突に「今日入籍しようぜ!」みたいな事は殆どありません。入籍には予め準備しておかなければいけない事も多いので当たり前と言えば当たり前ですが。 予めこの日、と決めていても、いざ婚姻届を窓口に提出して不備が見付かったなんて、狙っていた日の入籍が叶わなかったなんてケースも、実は珍しくありません。代替日で提出できたとしても、少し残念な気持ちは残ってしまうかもしれませんね。...
入籍に人気の日
こんにちは!婚姻届製作所です。 婚姻届を役所の窓口に提出、晴れて入籍!とてもおめでたいことです。この入籍した日が結婚記念日となるわけです。 さて、世の結婚をした人たちは、入籍日をどのように決めたのでしょうか。 なぜその日に結婚したの?どんな理由で?気になりませんか? どんな日が入籍日に選ばれているのか、サラっと読み流せる程度に簡単にご紹介していきますね。 縁起のいい日 縁起がいいからその日にした、と最もな理由で選ばれている日。 カレンダーに記載されていますが、「大安」「友引」と書かれている日ですね。他にも「天赦日」「一粒万倍日」などのレアな吉日もあるので、そこに予定を合わせる事ができるならラッキーですね。両親や親戚に配慮した結果、相談した結果、縁起の良い日をチョイスするというケースは多く見られます。 逆を言えば、「仏滅」などの縁起が悪いとされている日を選ぶ方は少ないです。超多忙でその日にしか役所に行く時間が取れないとか、どうしてもその日でないとという理由がない限りは、縁起の良くない日を選ぶケースは稀でしょう。 イベントの日 例えば、クリスマスやクリスマスイブ。12月25日や12月24日。バレンタインデーや七夕、ハロウィンなどの世間がイベントで大いに盛り上がるタイミングで入籍をする方々も多くいらっしゃいます。普段の日と比べると特別感を感じられるからでしょうか。 毎年イベントが来るたびに結婚記念日も1年また1年と重ねていけるので、忘れる事がないことも良い点かもしれません。 イベントはイベントで楽しみたいし、イベントに結婚記念日まで重なると十分に祝う事が出来ないと、敢えて避けるというパターンもあるようですよ。 ソロ目や語呂合わせのいい日 これの目的は覚え易いからです。例えば11月22日は「いい夫婦」と読める事から人気です。翌日の11月23日は「いい夫妻」。猫好きのカップルには2月22日が人気だったりします。11月11日はポッキーの日で有名ですが、お菓子好きな人には人気があるのでしょうか。 車のナンバープレートなどもゾロ目は人気がありますので、この手の数字の選び方をする人って多いのではないかと思います。 ちなみに11月22日のいい夫婦の日は、世間に結構浸透している事もあってか、1年の中でもトップクラスに人気の入籍日らしいですよ。 ふたりの記念日 例えば交際を始めた日。例えばプロポーズをした(受けた)日。どちらかの誕生日。ふたりとも好きなアーティストやコンテンツにとって意味のある日。愛するペットの誕生日。ふたりで営むお店の開業日。などなど、ふたりにとって特別な事があった特別な日。その日を入籍日とする、そんなケースもあります。 元々特別なふたりにとっての記念日であったのに、更に結婚記念の特別まで加わるなんて、これはこれでとても素敵な理由ですね。 そのカップルごとに特別な意味を見て入籍日を決定している事がよく分かります。 唐突に「今日入籍しようぜ!」みたいな事は殆どありません。入籍には予め準備しておかなければいけない事も多いので当たり前と言えば当たり前ですが。 予めこの日、と決めていても、いざ婚姻届を窓口に提出して不備が見付かったなんて、狙っていた日の入籍が叶わなかったなんてケースも、実は珍しくありません。代替日で提出できたとしても、少し残念な気持ちは残ってしまうかもしれませんね。...

婚約指輪購入ガイド その2
こんにちは!婚姻届製作所です。 婚約指輪についての第2弾です。早速いってみましょう! 婚約指輪の予算 婚約指輪(エンゲージリング)はどのくらいの価格なのでしょうか。 昔からよく聞くフレーズに「給料3か月分」なんてものがあります。これって本当なの?そう思うのも分かります。安心してください。これは広告のキャンペーンフレーズなんです。1970年代にダイヤモンド関連の大企業が広告キャンペーンで唱えたものなのです。当時有名であった芸能人がこれを受けて記者会見で「給料3か月分の婚約指輪を贈りました」と発言したことから、広く知られるようになり、今でも聞くフレーズになりました。 婚約指輪の平均予算は20~40万円ほどです。 20代の平均予算は30万円前後といったところです。 しかし、年齢が上がっていくにつれ、平均予算も挙がっていく傾向にあります。年を重ねると年収も上がり、余裕もできてくるのでしょう。 30代の平均予算は40~50万ほどにまで上がります。 ただ、あくまで平均ですから、上記の金額より安価である人もいれば、もっとお金をかける人もいます。更に言うと、婚約指輪自体を不要と考えるカップルだっているのです。婚約指輪はいらないから、その分の予算は他に回すといったように。 今の時代はファッションも生活スタイルも価値観も多様化している時代です。ふたりが納得できれば、安価なリングでもいいし、リングではないアクセサリーだっていい。もしかすると家具や家電も良かったり、旅行や美味しい食事なんて体験を求めるのかもしれません。自分たちにとって何が必要なのか、ふたりで話し合って見極めていきましょうね。 婚約指輪の品質について知る ダイヤモンドの表記基準に4Cというものがあります。これはダイヤの価値を決める重要な判断基準で「Carat(カラット)」「Clarity(クラリティ)」「Color(カラー)」「Cut(カット)」を指します。聞いたことのある言葉もあるかと思います。ひとつずつ解説していきます。 「Carat(カラット)」 大きさ、正確にはダイヤの重さを表しています。数字が大きいほどサイズも大きくなります。ダイヤの華やかさや存在感を重視する方はカラットの大きいダイヤを選びましょう。 カラットは値段に大きく影響するので、価格とグレードのバランスには注意しましょう。 ちなみに、婚約指輪に使われるダイヤで日本人女性に好まれるサイズは0.2~0.3カラットと言われています。 「Clarity(クラリティ)」 これは透明度を表しています。ダイヤモンドの中に内包物が少なければ少ない程、価値が上がります。婚約指輪に使われるようなクオリティのダイヤに関して言えば、肉眼で内包物が見えるような質の物はほとんどありません。その為、一定以上の質があればあとは自己満足の域と言えるかもしれませんね。 「Color(カラー)」 これは無色透明度、色味の数値です。ダイヤモンドは原則、無償透明であるほど価値が高くなります。一部、ピンクダイヤやティファニーのイエローダイヤモンドのようなものもありますが。 しかし、指輪にしたダイヤモンドの色味は見てもあまり判別できないでしょう。色の違う石を並べてなんとか分かるかな、といった程度です。自分が納得できる質以上は値段と相談して決めましょう。...
婚約指輪購入ガイド その2
こんにちは!婚姻届製作所です。 婚約指輪についての第2弾です。早速いってみましょう! 婚約指輪の予算 婚約指輪(エンゲージリング)はどのくらいの価格なのでしょうか。 昔からよく聞くフレーズに「給料3か月分」なんてものがあります。これって本当なの?そう思うのも分かります。安心してください。これは広告のキャンペーンフレーズなんです。1970年代にダイヤモンド関連の大企業が広告キャンペーンで唱えたものなのです。当時有名であった芸能人がこれを受けて記者会見で「給料3か月分の婚約指輪を贈りました」と発言したことから、広く知られるようになり、今でも聞くフレーズになりました。 婚約指輪の平均予算は20~40万円ほどです。 20代の平均予算は30万円前後といったところです。 しかし、年齢が上がっていくにつれ、平均予算も挙がっていく傾向にあります。年を重ねると年収も上がり、余裕もできてくるのでしょう。 30代の平均予算は40~50万ほどにまで上がります。 ただ、あくまで平均ですから、上記の金額より安価である人もいれば、もっとお金をかける人もいます。更に言うと、婚約指輪自体を不要と考えるカップルだっているのです。婚約指輪はいらないから、その分の予算は他に回すといったように。 今の時代はファッションも生活スタイルも価値観も多様化している時代です。ふたりが納得できれば、安価なリングでもいいし、リングではないアクセサリーだっていい。もしかすると家具や家電も良かったり、旅行や美味しい食事なんて体験を求めるのかもしれません。自分たちにとって何が必要なのか、ふたりで話し合って見極めていきましょうね。 婚約指輪の品質について知る ダイヤモンドの表記基準に4Cというものがあります。これはダイヤの価値を決める重要な判断基準で「Carat(カラット)」「Clarity(クラリティ)」「Color(カラー)」「Cut(カット)」を指します。聞いたことのある言葉もあるかと思います。ひとつずつ解説していきます。 「Carat(カラット)」 大きさ、正確にはダイヤの重さを表しています。数字が大きいほどサイズも大きくなります。ダイヤの華やかさや存在感を重視する方はカラットの大きいダイヤを選びましょう。 カラットは値段に大きく影響するので、価格とグレードのバランスには注意しましょう。 ちなみに、婚約指輪に使われるダイヤで日本人女性に好まれるサイズは0.2~0.3カラットと言われています。 「Clarity(クラリティ)」 これは透明度を表しています。ダイヤモンドの中に内包物が少なければ少ない程、価値が上がります。婚約指輪に使われるようなクオリティのダイヤに関して言えば、肉眼で内包物が見えるような質の物はほとんどありません。その為、一定以上の質があればあとは自己満足の域と言えるかもしれませんね。 「Color(カラー)」 これは無色透明度、色味の数値です。ダイヤモンドは原則、無償透明であるほど価値が高くなります。一部、ピンクダイヤやティファニーのイエローダイヤモンドのようなものもありますが。 しかし、指輪にしたダイヤモンドの色味は見てもあまり判別できないでしょう。色の違う石を並べてなんとか分かるかな、といった程度です。自分が納得できる質以上は値段と相談して決めましょう。...

婚約指輪購入ガイド その1
こんにちは!婚姻届製作所です。 今回の記事は婚約指輪についての購入ガイドです。いざ買うぞ!と意気込んでみたはいいけれど、相場ってどれくらい?どんな事に気を付ければいい?どこで買うの?など。分からない事も多いのではないでしょうか。 今回はそんな婚約指輪購入に関してのお役立てガイドです。深い知識は置いておいて、取り敢えずある程度をさっくり理解できればそれでいい、そんな方向けです。一回では収まらないので、複数回に分けてお届けしたいと思います! 婚約指輪とは 婚約指輪はエンゲージリングとも呼ばれる指輪です。イメージ的にはドラマや映画でよく見る、プロポーズと共に指輪のケースをパカっと開けて―というあの箱の中身。 婚約したことを表す証としてのリングですね。ダイヤモンドが飾られたものが一般的です。 どこで購入するの? 宝飾店やブランド店などで購入しますが、乱暴に大きく分けると大体3つのパターンに分かれます。①ブランド店 ②セレクトショップ ③地域密着型路面店 この3つです。 それぞれの解説とメリットデメリットについても簡単にご紹介しましょう。 ブランド店 ブランド店は個々にお気に入りのブランド店で購入という事ですね。ハイブランドであれば大抵宝飾系の取り扱いがあるので、そちらで相談されるといいでしょう。 ブランド店のメリットは、高品質が保証されていることです。そして、自分の好きなブランドである事です。好きなブランドの好きなデザインのリングを付けている。これに憧れている人はきっと多いはず。一生に一度なのだから、絶対に譲れない!なんて人もいるのでは? デメリットは価格です。それなりの金額がかかります。他と同程度の品質でも、そのブランドというだけで他よりも高価であることは珍しくありません。しかし、裏を返せば相応の価値がブランドにはあるわけですから、品質とブランド価値とのトレードオフならデメリットではないと感じる方もいます。どう取るかはその人次第でしょう。 セレクトショップ セレクトショップはイメージのし易い言い方で言うと、「ブライダルリング専門店」です。他業界で例えるなら、多様な会社の保険を取り扱って見直しや相談ができるお店。そんなイメージが近いでしょう。 このタイプのショップのメリットは、婚約指輪や結婚指輪を専門に色々なブランドのリングが集まっているので、様々な比較検討が可能なところです。多店舗展開しているところだと、ある程度取り扱っているデザインも統一されていたりするので、どこでも一定以上の物が購入できます。オーダーによってはオリジナルのデザインも製作可能であったりと、購入にあたっての選択肢自体は多いです。 デメリットは、ひとつのブランドごとの取扱う数が少ないというところ。広く浅くという選び方に限定されてしまうのです。忙しい方が多くの店を見る時間がなく、様々なブランドの下見を一気にしたいといった意味でざっと検討するのに非常には向いているかもしれません。 地域密着型路面店 地域密着型路面店は、いわゆる地元の指輪屋さんです。このタイプはお店による個性が様々です。例えば、東京・御徒町にあるような、とにかく低価格で購入できる!みたいなお店もあれば、とことんお客の希望を聞いて理想を再現してくれる、お客に寄り添ってくれるお店もあります。 このタイプのショップのメリットは、自分の好みとお店の個性が合致した時の満足度が非常に高いところです。上記でも店ごとの個性に触れましたが、自分のこだわりとお店の個性が合致すれば、それはもう唯一無二のお店であると言っていいでしょう。「この店だ!」と思う事が出来れば、それは運命なのかもしれません。 店ごとの個性があるように、取り扱っている指輪にも店独特の個性が表れていたりします。他のどこの店にもないオリジナルの商品ですから、とにかく色々見てみるといいでしょう。お客様の希望を表現したフルオーダーのリングを製作してくれるところもありますから、他にはない世界に一つだけのリングを作りたいという方にはおすすめです。 デメリットはお店の個性と自分の好みが不一致であったときでしょうか。求めるものとお店の相性が合わない時は、割り切って次に行きましょう。中々自分たちにフィットするお店って見つからなかったりもします。こればかりはたくさんのお店へ足を運ばないとどうしようもないので、運命のお店に出会うまで根気よく回り続ける忍耐と時間が必要ですね。お店の特性、スタッフの相性、価格など、見るべきポイントは様々ですが、何もかもが理想通り!なんてケースは本当に稀ですから、時には妥協も必要かもしれませんよ。 いかがでしたか?今回はショップのカテゴリー別のポイントについてご紹介しました。続きは次回に!
婚約指輪購入ガイド その1
こんにちは!婚姻届製作所です。 今回の記事は婚約指輪についての購入ガイドです。いざ買うぞ!と意気込んでみたはいいけれど、相場ってどれくらい?どんな事に気を付ければいい?どこで買うの?など。分からない事も多いのではないでしょうか。 今回はそんな婚約指輪購入に関してのお役立てガイドです。深い知識は置いておいて、取り敢えずある程度をさっくり理解できればそれでいい、そんな方向けです。一回では収まらないので、複数回に分けてお届けしたいと思います! 婚約指輪とは 婚約指輪はエンゲージリングとも呼ばれる指輪です。イメージ的にはドラマや映画でよく見る、プロポーズと共に指輪のケースをパカっと開けて―というあの箱の中身。 婚約したことを表す証としてのリングですね。ダイヤモンドが飾られたものが一般的です。 どこで購入するの? 宝飾店やブランド店などで購入しますが、乱暴に大きく分けると大体3つのパターンに分かれます。①ブランド店 ②セレクトショップ ③地域密着型路面店 この3つです。 それぞれの解説とメリットデメリットについても簡単にご紹介しましょう。 ブランド店 ブランド店は個々にお気に入りのブランド店で購入という事ですね。ハイブランドであれば大抵宝飾系の取り扱いがあるので、そちらで相談されるといいでしょう。 ブランド店のメリットは、高品質が保証されていることです。そして、自分の好きなブランドである事です。好きなブランドの好きなデザインのリングを付けている。これに憧れている人はきっと多いはず。一生に一度なのだから、絶対に譲れない!なんて人もいるのでは? デメリットは価格です。それなりの金額がかかります。他と同程度の品質でも、そのブランドというだけで他よりも高価であることは珍しくありません。しかし、裏を返せば相応の価値がブランドにはあるわけですから、品質とブランド価値とのトレードオフならデメリットではないと感じる方もいます。どう取るかはその人次第でしょう。 セレクトショップ セレクトショップはイメージのし易い言い方で言うと、「ブライダルリング専門店」です。他業界で例えるなら、多様な会社の保険を取り扱って見直しや相談ができるお店。そんなイメージが近いでしょう。 このタイプのショップのメリットは、婚約指輪や結婚指輪を専門に色々なブランドのリングが集まっているので、様々な比較検討が可能なところです。多店舗展開しているところだと、ある程度取り扱っているデザインも統一されていたりするので、どこでも一定以上の物が購入できます。オーダーによってはオリジナルのデザインも製作可能であったりと、購入にあたっての選択肢自体は多いです。 デメリットは、ひとつのブランドごとの取扱う数が少ないというところ。広く浅くという選び方に限定されてしまうのです。忙しい方が多くの店を見る時間がなく、様々なブランドの下見を一気にしたいといった意味でざっと検討するのに非常には向いているかもしれません。 地域密着型路面店 地域密着型路面店は、いわゆる地元の指輪屋さんです。このタイプはお店による個性が様々です。例えば、東京・御徒町にあるような、とにかく低価格で購入できる!みたいなお店もあれば、とことんお客の希望を聞いて理想を再現してくれる、お客に寄り添ってくれるお店もあります。 このタイプのショップのメリットは、自分の好みとお店の個性が合致した時の満足度が非常に高いところです。上記でも店ごとの個性に触れましたが、自分のこだわりとお店の個性が合致すれば、それはもう唯一無二のお店であると言っていいでしょう。「この店だ!」と思う事が出来れば、それは運命なのかもしれません。 店ごとの個性があるように、取り扱っている指輪にも店独特の個性が表れていたりします。他のどこの店にもないオリジナルの商品ですから、とにかく色々見てみるといいでしょう。お客様の希望を表現したフルオーダーのリングを製作してくれるところもありますから、他にはない世界に一つだけのリングを作りたいという方にはおすすめです。 デメリットはお店の個性と自分の好みが不一致であったときでしょうか。求めるものとお店の相性が合わない時は、割り切って次に行きましょう。中々自分たちにフィットするお店って見つからなかったりもします。こればかりはたくさんのお店へ足を運ばないとどうしようもないので、運命のお店に出会うまで根気よく回り続ける忍耐と時間が必要ですね。お店の特性、スタッフの相性、価格など、見るべきポイントは様々ですが、何もかもが理想通り!なんてケースは本当に稀ですから、時には妥協も必要かもしれませんよ。 いかがでしたか?今回はショップのカテゴリー別のポイントについてご紹介しました。続きは次回に!

月見といえば?
こんにちは!婚姻届製作所です。 突然ですが、「月見」といえば何を思い浮かべますか?十五夜?お団子? 人によって色々あるでしょうが、私はこれです。 「月見バーガー」 なんとなく、マクドナルドのイメージが強い月見バーガーですが、最近は色々な会社が月見バーガー商戦に参入してきており、あちらでもこちらでも、どこ見ても月見月見してるなあ、なんて思っています。月見系の商品リリースのお知らせをみると「ああ、またこの季節が来たか」「秋になったなあ」なんて秋の到来を感じてみたりもします。 マクドナルドに加えてモスバーガーやロッテリア、ファーストキッチン、ケンタッキーなど、ファストフードの月見商戦ライバルたち。なんて見ていたのも束の間、年を追うごとに参戦する企業が増えていき、コメダ珈琲、ドミノピザ、ピザハット、すき家、果ては雪見だいふくまで…もっと細かく見ていけばいくらでも出てきますが、ぱっと目につく有名どころを見るだけでもこんなにも!そして気付けば続々新規参入してくる月見ライバルたち…月見系の限定商品って、とっても魅力的なんでしょうか。みんなそんなに月見系商品買っているの??? 月見だから「お月様」に見立てた卵を使って、色々な趣向を凝らして月見系商品をアピールしていますが、最近は月見団子から連想したお団子を使った商品も増えてきました。 うーん…もはやなんでもアリだなぁ月見… 今回のブログは、なんてことのない話をつらつらと書いてみました。 皆さんは今年の「月見」どの商品を買われますか?
月見といえば?
こんにちは!婚姻届製作所です。 突然ですが、「月見」といえば何を思い浮かべますか?十五夜?お団子? 人によって色々あるでしょうが、私はこれです。 「月見バーガー」 なんとなく、マクドナルドのイメージが強い月見バーガーですが、最近は色々な会社が月見バーガー商戦に参入してきており、あちらでもこちらでも、どこ見ても月見月見してるなあ、なんて思っています。月見系の商品リリースのお知らせをみると「ああ、またこの季節が来たか」「秋になったなあ」なんて秋の到来を感じてみたりもします。 マクドナルドに加えてモスバーガーやロッテリア、ファーストキッチン、ケンタッキーなど、ファストフードの月見商戦ライバルたち。なんて見ていたのも束の間、年を追うごとに参戦する企業が増えていき、コメダ珈琲、ドミノピザ、ピザハット、すき家、果ては雪見だいふくまで…もっと細かく見ていけばいくらでも出てきますが、ぱっと目につく有名どころを見るだけでもこんなにも!そして気付けば続々新規参入してくる月見ライバルたち…月見系の限定商品って、とっても魅力的なんでしょうか。みんなそんなに月見系商品買っているの??? 月見だから「お月様」に見立てた卵を使って、色々な趣向を凝らして月見系商品をアピールしていますが、最近は月見団子から連想したお団子を使った商品も増えてきました。 うーん…もはやなんでもアリだなぁ月見… 今回のブログは、なんてことのない話をつらつらと書いてみました。 皆さんは今年の「月見」どの商品を買われますか?

プロポーズと贈り物
こんにちは!婚姻届製作所です。 これからプロポーズをされる予定のある方、「どこで?」「どうやって?」「プレゼントは?」なんて、色々と悩んでいる方は多いのではないでしょうか? よくあるシチュエーションとして、婚約指輪入りのケースを相手に見せながらパカっと開いて…なんて、ドラマや映画での定番ですね。 しかし、最近はプロポーズの際に婚約指輪以外の贈り物をするという方が増えているようですよ。 よくよく考えてみたら、エンゲージリングは一生に一度の贈り物。相手の好みに合っていなかったら?リングサイズは?なんて考えると一緒に買いに行った方がいいよね、という結論に至るのは当然かもしれません。 ちょっと下世話な話、高いお買い物ですから、失敗してしまうリスクを背負うのは避けたいという面もあります。 エンゲージリングではないとしても、プロポーズですから、お相手の事を想ってのプレゼントは添えたいと思う。では、それってどんな物?というのが今回のテーマです。 先輩たちはどんな物を贈ってプロポーズをしているのか。贈り物に悩んでいる方、参考にしてみるのも良いかもしれません。 花 定番中の定番ですが、間違いなく喜ばれる失敗のない贈り物です。 やっぱり定番と言えば薔薇でしょう。しかし、花によって花言葉は様々ですから、自分の贈りたい想いに相応しい花を選ぶのも素敵ですね。 ちなみに、薔薇の花言葉は「美」「愛情」ですが、実は色によって、更には本数によっても意味合いが変わってくるようですよ。 バラのおすすめの色と花言葉、本数の意味を軽くご紹介しましょう。 おすすめの薔薇の色と花言葉 赤いバラ:花言葉「告白」 赤いスプレーバラ:花言葉「愛情」 ダークレッドのスプレーバラ:花言葉「至福の喜び」 ダークピンクのバラ:花言葉「愛を誓う」 ライトオレンジのスプレーバラ:花言葉「絆」 白いバラ:花言葉「麗しい」 青いバラ:花言葉「夢かなう」「奇跡」 おすすめの薔薇の本数と意味...
プロポーズと贈り物
こんにちは!婚姻届製作所です。 これからプロポーズをされる予定のある方、「どこで?」「どうやって?」「プレゼントは?」なんて、色々と悩んでいる方は多いのではないでしょうか? よくあるシチュエーションとして、婚約指輪入りのケースを相手に見せながらパカっと開いて…なんて、ドラマや映画での定番ですね。 しかし、最近はプロポーズの際に婚約指輪以外の贈り物をするという方が増えているようですよ。 よくよく考えてみたら、エンゲージリングは一生に一度の贈り物。相手の好みに合っていなかったら?リングサイズは?なんて考えると一緒に買いに行った方がいいよね、という結論に至るのは当然かもしれません。 ちょっと下世話な話、高いお買い物ですから、失敗してしまうリスクを背負うのは避けたいという面もあります。 エンゲージリングではないとしても、プロポーズですから、お相手の事を想ってのプレゼントは添えたいと思う。では、それってどんな物?というのが今回のテーマです。 先輩たちはどんな物を贈ってプロポーズをしているのか。贈り物に悩んでいる方、参考にしてみるのも良いかもしれません。 花 定番中の定番ですが、間違いなく喜ばれる失敗のない贈り物です。 やっぱり定番と言えば薔薇でしょう。しかし、花によって花言葉は様々ですから、自分の贈りたい想いに相応しい花を選ぶのも素敵ですね。 ちなみに、薔薇の花言葉は「美」「愛情」ですが、実は色によって、更には本数によっても意味合いが変わってくるようですよ。 バラのおすすめの色と花言葉、本数の意味を軽くご紹介しましょう。 おすすめの薔薇の色と花言葉 赤いバラ:花言葉「告白」 赤いスプレーバラ:花言葉「愛情」 ダークレッドのスプレーバラ:花言葉「至福の喜び」 ダークピンクのバラ:花言葉「愛を誓う」 ライトオレンジのスプレーバラ:花言葉「絆」 白いバラ:花言葉「麗しい」 青いバラ:花言葉「夢かなう」「奇跡」 おすすめの薔薇の本数と意味...

プロポーズリング
こんにちは!婚姻届製作所です。 プロポーズリングって聞いたことありますか? エンゲージリングやマリッジリング、所謂、婚約指輪や結婚指輪は聞いたことあるけれど、プロポーズリングなんて聞いたことない。なんて方もいらっしゃるでしょう。 今回はそんなプロポーズリングについてご紹介していきます。 プロポーズリングって何? プロポーズリングとは、プロポーズの際に婚約指輪の代わりに贈る指輪の事です。 よくドラマや映画などで、プロポーズをする際に婚約指輪を一緒に贈るシーンってありますよね。「箱パカ」ってやつです。作品の中では定番化されているシーンの影響か、実際にプロポーズをする際も、一緒に婚約指輪を贈りたいという方は一定数いらっしゃるのです。 しかし、事前に婚約指輪を用意するといっても、ハードルが高いもの。指輪の適切なサイズが分からない。彼女の好みに合致しているかどうかも分からない。ましてや、婚約指輪の価格は平均30~40万円。詳細な情報を知らずに購入するには躊躇う価格ですよね。 そこで登場したのがプロポーズリングです。 婚約指輪の代わりに安価なリングであれば、気軽に購入できますし、万一彼女の好みやサイズに合わなくとも財布の痛みは最小限。何といっても安心して憧れの「箱パカ」が叶います。このことから、プロポーズする側というよりも、宝石店やブランドショップなどの販売側からの売り込みが大きな背景となっていると思われます。 でも、ユーザー側としても嬉しい商品であることは間違いないですよね。 さて、そんなプロポーズリングですが、いざ購入しようとなりますと、大体2パターンに分かれます。 プロポーズリングのタイプ① 石はイミテーションでリング素材も安価なシルバー等を仕様したもの。数千円から3万円程度のリング。プロポーズリングという名称で販売されている物は、大体これ。 近年は様々なタイプの物が出てきており、自分でサイズ調整が可能なフリーサイズタイプ、そもそも指にはめない事前提で後にペンダントトップとして使えるような物、石をプリザーブドフラワーで飾ったボックスなど、プロポーズに相応しい装丁のプレゼントに仕上がっている物が多いです。 プロポーズリングのタイプ② 石は婚約指輪用のダイヤモンドを購入し、はめ込むリングはプロポーズ用の物を購入。プロポーズ成功後に改めてリングを婚約指輪用に新調する。価格は石次第。 上記の①パターンにもありますが、石を綺麗に飾ったプレゼントボックスのようなプロポーズに相応しい装飾の物が多くあります。 ...
プロポーズリング
こんにちは!婚姻届製作所です。 プロポーズリングって聞いたことありますか? エンゲージリングやマリッジリング、所謂、婚約指輪や結婚指輪は聞いたことあるけれど、プロポーズリングなんて聞いたことない。なんて方もいらっしゃるでしょう。 今回はそんなプロポーズリングについてご紹介していきます。 プロポーズリングって何? プロポーズリングとは、プロポーズの際に婚約指輪の代わりに贈る指輪の事です。 よくドラマや映画などで、プロポーズをする際に婚約指輪を一緒に贈るシーンってありますよね。「箱パカ」ってやつです。作品の中では定番化されているシーンの影響か、実際にプロポーズをする際も、一緒に婚約指輪を贈りたいという方は一定数いらっしゃるのです。 しかし、事前に婚約指輪を用意するといっても、ハードルが高いもの。指輪の適切なサイズが分からない。彼女の好みに合致しているかどうかも分からない。ましてや、婚約指輪の価格は平均30~40万円。詳細な情報を知らずに購入するには躊躇う価格ですよね。 そこで登場したのがプロポーズリングです。 婚約指輪の代わりに安価なリングであれば、気軽に購入できますし、万一彼女の好みやサイズに合わなくとも財布の痛みは最小限。何といっても安心して憧れの「箱パカ」が叶います。このことから、プロポーズする側というよりも、宝石店やブランドショップなどの販売側からの売り込みが大きな背景となっていると思われます。 でも、ユーザー側としても嬉しい商品であることは間違いないですよね。 さて、そんなプロポーズリングですが、いざ購入しようとなりますと、大体2パターンに分かれます。 プロポーズリングのタイプ① 石はイミテーションでリング素材も安価なシルバー等を仕様したもの。数千円から3万円程度のリング。プロポーズリングという名称で販売されている物は、大体これ。 近年は様々なタイプの物が出てきており、自分でサイズ調整が可能なフリーサイズタイプ、そもそも指にはめない事前提で後にペンダントトップとして使えるような物、石をプリザーブドフラワーで飾ったボックスなど、プロポーズに相応しい装丁のプレゼントに仕上がっている物が多いです。 プロポーズリングのタイプ② 石は婚約指輪用のダイヤモンドを購入し、はめ込むリングはプロポーズ用の物を購入。プロポーズ成功後に改めてリングを婚約指輪用に新調する。価格は石次第。 上記の①パターンにもありますが、石を綺麗に飾ったプレゼントボックスのようなプロポーズに相応しい装飾の物が多くあります。 ...