TODOKE

婚姻届提出後、マイナンバーってどうなるの?

婚姻届提出後、マイナンバーってどうなるの?

こんにちは!婚姻届製作所です。   結婚した後は、転出や転入届から、様々な名義の変更が必要になります。運転免許証や健康保険証、銀行口座や届出印、クレジットカードや各種保険の変更手続きなど、多くの様々な変更手続きをしなければなりません。 さて、結婚後にマイナンバーってどうすればいいのでしょうか?     マイナンバーって? マイナンバーとは、国民ひとりひとりに割り振られた12桁の番号のことです。これは税金や年金、保険、社会保障や災害対策などの分野で利用されることとなるものです。 この割り振られた番号は個人の番号なので、結婚して姓が変わっても番号は生涯変わることはありません。   ・通知カードとマイナンバーカード 通知カードとは住民票を有する全ての住民に郵送された、マイナンバーを知らせるための紙のカードです。これには住民票に登録されている氏名・住所・生年月日・性別・マイナンバー(12桁の個人番号)が記載されています。 ちなみに通知カードは身分証明書としては使えませんのでご注意ください。   マイナンバーカードは市区町村に希望者が申請した場合に発行される、プラスチック製のカードです。顔写真付きで身分証明書として使用することができます。 未だマイナンバーを作っていない、または作るつもりはないという方もいらっしゃると思いますが、様々な行政サービスに活用できるなど、今後メリットが拡大されていくことになる為、作成されることをお勧めします。     マイナンバーカードも変更が必要 現在、婚姻届提出の際、マイナンバーを記入する欄はありません。 しかし、結婚して住所や姓が変わった場合、マイナンバーカードの氏名変更、住所変更の手続きが必要になります。 変更手続きは新住所のある自治体窓口で手続きを行います。この際、本人が手続きする場合はマイナンバーカード交付時に設定した4桁の暗証番号が必要となります。 ちなみに、記載事項の変更は本人以外でも可能です。 代理人が手続きする場合、同一世帯の代理人の場合は窓口に来た代理人の身分証明書、変更する本人のマイナンバーカードと4桁の暗証番号が必要となります。 世帯の違う代理人が手続きをする場合は、代理人の身分証明書、委任状、代理人の印鑑が必要となります。   ・マイナンバーカード変更期限 マイナンバーカードの記載内容に変更があった場合、14日以内に手続きを行うことが義務付けられています。義務付けられているとはいえ、罰則が科されることはありません。 ちなみに、変更しないままでいると、マイナンバーの提示を求められた際、記載内容が異なっている状態となるため、手続きに手間取ることになります。14日を過ぎても期限内と同じ方法で変更が可能なので、気付いた時点で速やかに変更手続きを済ませることをおすすめします。  ...

婚姻届提出後、マイナンバーってどうなるの?

こんにちは!婚姻届製作所です。   結婚した後は、転出や転入届から、様々な名義の変更が必要になります。運転免許証や健康保険証、銀行口座や届出印、クレジットカードや各種保険の変更手続きなど、多くの様々な変更手続きをしなければなりません。 さて、結婚後にマイナンバーってどうすればいいのでしょうか?     マイナンバーって? マイナンバーとは、国民ひとりひとりに割り振られた12桁の番号のことです。これは税金や年金、保険、社会保障や災害対策などの分野で利用されることとなるものです。 この割り振られた番号は個人の番号なので、結婚して姓が変わっても番号は生涯変わることはありません。   ・通知カードとマイナンバーカード 通知カードとは住民票を有する全ての住民に郵送された、マイナンバーを知らせるための紙のカードです。これには住民票に登録されている氏名・住所・生年月日・性別・マイナンバー(12桁の個人番号)が記載されています。 ちなみに通知カードは身分証明書としては使えませんのでご注意ください。   マイナンバーカードは市区町村に希望者が申請した場合に発行される、プラスチック製のカードです。顔写真付きで身分証明書として使用することができます。 未だマイナンバーを作っていない、または作るつもりはないという方もいらっしゃると思いますが、様々な行政サービスに活用できるなど、今後メリットが拡大されていくことになる為、作成されることをお勧めします。     マイナンバーカードも変更が必要 現在、婚姻届提出の際、マイナンバーを記入する欄はありません。 しかし、結婚して住所や姓が変わった場合、マイナンバーカードの氏名変更、住所変更の手続きが必要になります。 変更手続きは新住所のある自治体窓口で手続きを行います。この際、本人が手続きする場合はマイナンバーカード交付時に設定した4桁の暗証番号が必要となります。 ちなみに、記載事項の変更は本人以外でも可能です。 代理人が手続きする場合、同一世帯の代理人の場合は窓口に来た代理人の身分証明書、変更する本人のマイナンバーカードと4桁の暗証番号が必要となります。 世帯の違う代理人が手続きをする場合は、代理人の身分証明書、委任状、代理人の印鑑が必要となります。   ・マイナンバーカード変更期限 マイナンバーカードの記載内容に変更があった場合、14日以内に手続きを行うことが義務付けられています。義務付けられているとはいえ、罰則が科されることはありません。 ちなみに、変更しないままでいると、マイナンバーの提示を求められた際、記載内容が異なっている状態となるため、手続きに手間取ることになります。14日を過ぎても期限内と同じ方法で変更が可能なので、気付いた時点で速やかに変更手続きを済ませることをおすすめします。  ...

プロポーズから婚姻届提出まで、どのくらいの期間で行えばよいですか?

プロポーズから婚姻届提出まで、どのくらいの期間で行えばよいですか?

プロポーズから婚姻届提出までどのくらいの期間? Q.プロポーズから婚姻届提出まで、どのくらいの期間で行えばよいでしょうか? 結婚式準備は時間がかかると聞いたので目安が知りたいです。   「プロポーズから婚姻届提出までの期間」についてのご質問ということは 最近プロポーズをされたということなのでしょうか?! 彼がこんな悩みを持っていたら、女性なら誰でも嬉しいですね♡ さて、ご質問頂きました期間についてですが、正直ひとそれぞれです(汗)。 ただ、目安としては大体半年以内に婚姻届を提出する方が多いように思います。 と、いうのも、プロポーズをしてOKをもらったらすぐに入籍!というわけにはいきません。 お互いのご両親に挨拶をし、場合によっては両家顔合わせ後の入籍となります。 そういった段取りを組んでからとなると、大体半年ほど入籍までに時間が必要となります。 もちろん、すべての方がプロポーズ→ご両親へ挨拶→婚姻届提出 という順番ではないですし 「入籍日はこの日がいい!」なーんて希望があれば話は変わってきます。 結婚式と同じ日に入籍をご希望の場合は、更に延期される可能性があります。 とは言え、ふたりのことですので、おふたりのペースで進めていけばいいと思いますよ♡ くれぐれも、待たせすぎて逃げられてしまうなんてことないようにお気を付けください(笑)。

プロポーズから婚姻届提出まで、どのくらいの期間で行えばよいですか?

プロポーズから婚姻届提出までどのくらいの期間? Q.プロポーズから婚姻届提出まで、どのくらいの期間で行えばよいでしょうか? 結婚式準備は時間がかかると聞いたので目安が知りたいです。   「プロポーズから婚姻届提出までの期間」についてのご質問ということは 最近プロポーズをされたということなのでしょうか?! 彼がこんな悩みを持っていたら、女性なら誰でも嬉しいですね♡ さて、ご質問頂きました期間についてですが、正直ひとそれぞれです(汗)。 ただ、目安としては大体半年以内に婚姻届を提出する方が多いように思います。 と、いうのも、プロポーズをしてOKをもらったらすぐに入籍!というわけにはいきません。 お互いのご両親に挨拶をし、場合によっては両家顔合わせ後の入籍となります。 そういった段取りを組んでからとなると、大体半年ほど入籍までに時間が必要となります。 もちろん、すべての方がプロポーズ→ご両親へ挨拶→婚姻届提出 という順番ではないですし 「入籍日はこの日がいい!」なーんて希望があれば話は変わってきます。 結婚式と同じ日に入籍をご希望の場合は、更に延期される可能性があります。 とは言え、ふたりのことですので、おふたりのペースで進めていけばいいと思いますよ♡ くれぐれも、待たせすぎて逃げられてしまうなんてことないようにお気を付けください(笑)。

【婚姻届の書き方】困った!新しい戸籍ができる前にパスポートの手続きが必要!そんな時は婚姻届受理証明書で

【婚姻届の書き方】困った!新しい戸籍ができる前にパスポートの手続きが必要!そんな時は婚姻届受理...

婚姻届を出してすぐに、新しい氏名へパスポートの内容の変更手続きを始めたい、そんな時があります。婚姻届を出せば入籍はしていますが、戸籍謄本・抄本はすぐ交付してもらうことはできません。パスポートの記載事項変更には、戸籍謄本・抄本は必要なので困ってしまいます。 婚姻届が受理されてから、戸籍謄本・抄本が交付出来るまで時間がかかる場合は、婚姻届を出した窓口で婚姻届受理証明書を交付してもらいましょう。パスポート申請時に戸籍謄本・抄本の代わりに提出してください。 【婚姻届の書き方】 パスポートの申請で必要な書類 パスポートの申請手続きには以下のような書類が必要です。 ・一般旅券発給申請書(10年用または5年用) 1通 ・戸籍謄本又は抄本(6か月以内に発行された原本) 1通 新規・期限切れのパスポートを持っている人のみ ・写真(6か月以内に撮影された縦45ミリメートル×横35ミリメートル) 1枚 顔の大きさなどに規定があります。背景は無地、縁なし、上半身無帽で正面を向いたもの、白黒・カラーいずれも可です。 ・身元確認書類 運転免許証や健康保険証など、種類によっては1つか2つ必要です。 パスポート(旅券)を以前に取得していた人はそのパスポートも必要です。一般旅券発給申請書は、自治体で配布しているところもあります。自治体ではパスポートの申請はできませんので、申請する人の住民登録している都道府県が窓口になっています。 パスポートを新しい氏名などへ変更する場合 パスポートの記載事項が変更になる場合変更手続きが必要になります。パスポートの有効期限内に、「氏名、本籍、性別、生年月日」の変更があった場合はパスポートの記載事項を変更しなければいけません。 有効期限のパスポートを返納し、新しいパスポートでパスポート番号も変わります。申請は二つの方法があります。 ・有効期限の残りの期間に関わらず、新たに有効期間10年又は5年のパスポートへ切替申請の発給を申請する。 ・返納するパスポートと残存有効期間が同じ期間で、新たなパスポート「記載事項変更旅券」の発給を申請する。 パスポートの変更手続、記載事項変更の申請の対象になる場合 ・婚姻や養子縁組等により、戸籍上の姓が変更になる場合 ・家庭裁判所の許可を得た戸籍上の姓、又は名が変更された場合 ・国際結婚により、外国人の配偶者の苗字を別名として追記する場合 ・本籍のある都道府県を変更した場合 ・家庭裁判所の審判により、性別の取扱いが変更になった場合 ・戸籍上の生年月日が変更された場合 パスポートの変更手続、記載事項変更の申請の対象にならない場合 ・同じ都道府県内で本籍の住所を変更した場合(パスポートには都道府県名までしか記載していないので、変更は必要ありません)...

【婚姻届の書き方】困った!新しい戸籍ができる前にパスポートの手続きが必要!そんな時は婚姻届受理...

婚姻届を出してすぐに、新しい氏名へパスポートの内容の変更手続きを始めたい、そんな時があります。婚姻届を出せば入籍はしていますが、戸籍謄本・抄本はすぐ交付してもらうことはできません。パスポートの記載事項変更には、戸籍謄本・抄本は必要なので困ってしまいます。 婚姻届が受理されてから、戸籍謄本・抄本が交付出来るまで時間がかかる場合は、婚姻届を出した窓口で婚姻届受理証明書を交付してもらいましょう。パスポート申請時に戸籍謄本・抄本の代わりに提出してください。 【婚姻届の書き方】 パスポートの申請で必要な書類 パスポートの申請手続きには以下のような書類が必要です。 ・一般旅券発給申請書(10年用または5年用) 1通 ・戸籍謄本又は抄本(6か月以内に発行された原本) 1通 新規・期限切れのパスポートを持っている人のみ ・写真(6か月以内に撮影された縦45ミリメートル×横35ミリメートル) 1枚 顔の大きさなどに規定があります。背景は無地、縁なし、上半身無帽で正面を向いたもの、白黒・カラーいずれも可です。 ・身元確認書類 運転免許証や健康保険証など、種類によっては1つか2つ必要です。 パスポート(旅券)を以前に取得していた人はそのパスポートも必要です。一般旅券発給申請書は、自治体で配布しているところもあります。自治体ではパスポートの申請はできませんので、申請する人の住民登録している都道府県が窓口になっています。 パスポートを新しい氏名などへ変更する場合 パスポートの記載事項が変更になる場合変更手続きが必要になります。パスポートの有効期限内に、「氏名、本籍、性別、生年月日」の変更があった場合はパスポートの記載事項を変更しなければいけません。 有効期限のパスポートを返納し、新しいパスポートでパスポート番号も変わります。申請は二つの方法があります。 ・有効期限の残りの期間に関わらず、新たに有効期間10年又は5年のパスポートへ切替申請の発給を申請する。 ・返納するパスポートと残存有効期間が同じ期間で、新たなパスポート「記載事項変更旅券」の発給を申請する。 パスポートの変更手続、記載事項変更の申請の対象になる場合 ・婚姻や養子縁組等により、戸籍上の姓が変更になる場合 ・家庭裁判所の許可を得た戸籍上の姓、又は名が変更された場合 ・国際結婚により、外国人の配偶者の苗字を別名として追記する場合 ・本籍のある都道府県を変更した場合 ・家庭裁判所の審判により、性別の取扱いが変更になった場合 ・戸籍上の生年月日が変更された場合 パスポートの変更手続、記載事項変更の申請の対象にならない場合 ・同じ都道府県内で本籍の住所を変更した場合(パスポートには都道府県名までしか記載していないので、変更は必要ありません)...

【婚姻届の書き方】婚姻届と転入届の提出のタイミング

【婚姻届の書き方】婚姻届と転入届の提出のタイミング

結婚しても、現在住んでいる場所にそのまま住む場合、「住所の変更がない」のですから住民基本台帳で管理されている住民票の変更手続きは必要ありません。婚姻届が受理されると、どちらかの苗字が変わりますね。住民票の氏名は戸籍と同じ氏名になるため戸籍が変われば自動で処理してくれます。 結婚して相手の住んでいる場所へ引っ越す、またはふたりとも新居へ引っ越す場合「転出届」と「転入届」の申請か同じ市町村へ引っ越す場合は「転居届」の申請が必要になります。   目次 ・転出届と転入届は二つでワンセット ・転出届と転居届の違いは? ・転入届、転出届、転居届はいつ申請するのでしょう? ・転入届を出すタイミングと住民票の記載のされ方 転出届と転入届は二つでワンセット   引っ越し先で転入届を出せばそれでいいじゃない?面倒。と思われる方も多いでしょう。それまでの住所のある役所に「転出届」を出し、引っ越し先の役所に「転入届」を出すと二度手間のように感じます。 しかし、現在の住民基本台帳の制度では、引っ越し先だけで「転入届」を提出しても受理してもらえません。転出と転入はワンセットですので注意が必要です。 なぜこんな面倒な制度になっているのかというと、住んでいる市町村では住所があるだけではなく、住民税、固定資産税や国保税など様々な税金を支払っています。また、上下水道を使用したり印鑑登録をしている人もいらっしゃるでしょう。 こうした住民としての受けられるサービスや税金の情報など、市町村単位で管理しているものがあり、そうした情報を抹消、または新しい引っ越し先の市町村へ引き継がなくてはならないのです。 引っ越し先の市町村にしても、「転入届」だけでは引継ぎしなければならない情報が不足してしまうため、引っ越し先が他の市町村の場合は「転出届」と「転入届」が必要なのです。     転出届と転居届の違いは? 住所の移動がある時申請するものに「転出届」と「転居届」というものがあります。一文字違うだけですが、手続きは違ってきます。「転出届」はご説明したように、引っ越し先が違う市町村の場合でした。一方「転居届」は、同じ市町村に引っ越す場合の異動届(手続きでは異動といいます)になります。 同じ市町村に引っ越す場合、他の市町村の場合のように印鑑登録など抹消するものがなければ情報の引継ぎもなく、「住所の変更」だけになります。もちろん「転入届」は必要ありません。     転入届、転出届、転居届はいつ申請するのでしょう? 転入・転居の異動手続きの期限 今までの住所のある役所で「転出届」は、実際の引越しをする前でももらえます。そして、引っ越し先での「転入届」は住み始めた日から計算して14日以内に提出しなければなりません。 転居の異動手続きの期限 同じ市町村内で引っ越しする場合は、「転居届」を住み始めた日から14日以内に提出してください。 転入届を出すタイミングと住民票の記載のされ方 日常何かと交付して使用する機会が多いのは住民票です。転入した時期と婚姻届を出すタイミングによって住民票の記載の内容が変わってきますので、ご紹介しましょう。 住民票は戸籍のように生まれた時に初めて作られます。しかし、戸籍と違いずっと履歴を永久に保管されていくという書類ではありません。戸籍は生まれた時に作成されますが、住民票は住民になった時に作成されますので、初めてその市町村に住む都度作成されます。...

【婚姻届の書き方】婚姻届と転入届の提出のタイミング

結婚しても、現在住んでいる場所にそのまま住む場合、「住所の変更がない」のですから住民基本台帳で管理されている住民票の変更手続きは必要ありません。婚姻届が受理されると、どちらかの苗字が変わりますね。住民票の氏名は戸籍と同じ氏名になるため戸籍が変われば自動で処理してくれます。 結婚して相手の住んでいる場所へ引っ越す、またはふたりとも新居へ引っ越す場合「転出届」と「転入届」の申請か同じ市町村へ引っ越す場合は「転居届」の申請が必要になります。   目次 ・転出届と転入届は二つでワンセット ・転出届と転居届の違いは? ・転入届、転出届、転居届はいつ申請するのでしょう? ・転入届を出すタイミングと住民票の記載のされ方 転出届と転入届は二つでワンセット   引っ越し先で転入届を出せばそれでいいじゃない?面倒。と思われる方も多いでしょう。それまでの住所のある役所に「転出届」を出し、引っ越し先の役所に「転入届」を出すと二度手間のように感じます。 しかし、現在の住民基本台帳の制度では、引っ越し先だけで「転入届」を提出しても受理してもらえません。転出と転入はワンセットですので注意が必要です。 なぜこんな面倒な制度になっているのかというと、住んでいる市町村では住所があるだけではなく、住民税、固定資産税や国保税など様々な税金を支払っています。また、上下水道を使用したり印鑑登録をしている人もいらっしゃるでしょう。 こうした住民としての受けられるサービスや税金の情報など、市町村単位で管理しているものがあり、そうした情報を抹消、または新しい引っ越し先の市町村へ引き継がなくてはならないのです。 引っ越し先の市町村にしても、「転入届」だけでは引継ぎしなければならない情報が不足してしまうため、引っ越し先が他の市町村の場合は「転出届」と「転入届」が必要なのです。     転出届と転居届の違いは? 住所の移動がある時申請するものに「転出届」と「転居届」というものがあります。一文字違うだけですが、手続きは違ってきます。「転出届」はご説明したように、引っ越し先が違う市町村の場合でした。一方「転居届」は、同じ市町村に引っ越す場合の異動届(手続きでは異動といいます)になります。 同じ市町村に引っ越す場合、他の市町村の場合のように印鑑登録など抹消するものがなければ情報の引継ぎもなく、「住所の変更」だけになります。もちろん「転入届」は必要ありません。     転入届、転出届、転居届はいつ申請するのでしょう? 転入・転居の異動手続きの期限 今までの住所のある役所で「転出届」は、実際の引越しをする前でももらえます。そして、引っ越し先での「転入届」は住み始めた日から計算して14日以内に提出しなければなりません。 転居の異動手続きの期限 同じ市町村内で引っ越しする場合は、「転居届」を住み始めた日から14日以内に提出してください。 転入届を出すタイミングと住民票の記載のされ方 日常何かと交付して使用する機会が多いのは住民票です。転入した時期と婚姻届を出すタイミングによって住民票の記載の内容が変わってきますので、ご紹介しましょう。 住民票は戸籍のように生まれた時に初めて作られます。しかし、戸籍と違いずっと履歴を永久に保管されていくという書類ではありません。戸籍は生まれた時に作成されますが、住民票は住民になった時に作成されますので、初めてその市町村に住む都度作成されます。...

婚姻届の書き方~年金変更手続き~

婚姻届の書き方~年金変更手続き~

婚姻届を提出したときの年金変更手続き ・1号被保険者 20歳以上60歳未満の自営業者・農業者とその家族、学生、無職の人 ・2号被保険者 国民年金の加入者のうち、民間会社員や公務員など厚生年金、共済年金の加入者 ・第3号被保険者 厚生年金、共済組合に加入している第2号被保険者に扶養されている20歳以上60歳未満の配偶者(年収が130万円未満の人) 氏名が変わった場合 ・第1号保険者:住民票がある市町村へ「被保険者氏名変更届」を提出します。その際に年金手帳も持参しましょう。 ・第2号保険者:事業主(事務担当者)へ「被保険者氏名変更届」を提出します。その際に年金手帳も持参しましょう。 (※住所が変わる場合も同様に届が必要です。)   配偶者の扶養の入る場合 第2号被保険者であった人が配偶者の健康保険の扶養者になる場合は、第3号被保険者になります。 配偶者の勤務する事業主(事務担当者)へ「国民年金第3号被保険者該当届」を提出します。 その際に自分の年金手帳、配偶者の年金手帳、主として配偶者の収入により生計を維持していることを明らかにすることができる書類(自分の退職書類など)を提出します。

婚姻届の書き方~年金変更手続き~

婚姻届を提出したときの年金変更手続き ・1号被保険者 20歳以上60歳未満の自営業者・農業者とその家族、学生、無職の人 ・2号被保険者 国民年金の加入者のうち、民間会社員や公務員など厚生年金、共済年金の加入者 ・第3号被保険者 厚生年金、共済組合に加入している第2号被保険者に扶養されている20歳以上60歳未満の配偶者(年収が130万円未満の人) 氏名が変わった場合 ・第1号保険者:住民票がある市町村へ「被保険者氏名変更届」を提出します。その際に年金手帳も持参しましょう。 ・第2号保険者:事業主(事務担当者)へ「被保険者氏名変更届」を提出します。その際に年金手帳も持参しましょう。 (※住所が変わる場合も同様に届が必要です。)   配偶者の扶養の入る場合 第2号被保険者であった人が配偶者の健康保険の扶養者になる場合は、第3号被保険者になります。 配偶者の勤務する事業主(事務担当者)へ「国民年金第3号被保険者該当届」を提出します。 その際に自分の年金手帳、配偶者の年金手帳、主として配偶者の収入により生計を維持していることを明らかにすることができる書類(自分の退職書類など)を提出します。

婚姻届を提出する前に出産したら母子手帳はどうなりますか?

婚姻届を提出する前に出産したら母子手帳はどうなりますか?

婚姻届提出前に出産したら母子手帳はどうなる? Q.先日妊娠をきっかけに彼との結婚が決まりました!どうせなら付き合った記念日に入籍したいと思っているのですが、記念日が出産予定日より後なんです。 この場合、母子手帳は旧姓となってしまうのでしょうか?教えてください。 A.こんにちは!婚姻届製作所です。 この度はおめでとうございます!ダブルで嬉しいですね♡ さて、今回は「入籍前に出産した場合、母子手帳は旧姓になるのか?」という質問です。 質問者様が心配しているように、母子手帳には「現在の名前」が記入されますので 入籍前に届出をした場合は旧姓で作成されることがほとんどです。 でも、実はちょっとした裏技があるのでご紹介します♪ 母子手帳を旧姓で記入したくない時は、届出の時に「●月●日に入籍予定です。」と伝えるだけ! そうすれば、名前を鉛筆で記入してくれるので入籍後に新しい名字に書き換えることが可能です。 また、場所によっては入籍後の名字を伝えると、その場で新姓を記入してくれる場合もあります。 諦めずに状況を説明して、対応してもらえるよう申し出てみましょう☆   ちなみに、母子手帳は住民登録のしてある市町村から受け取るものです。 もし、住民票を現住所にまだ直していない場合は早めに手続きを済ませましょう。 母子手帳をもらうタイミングは、妊娠発覚後すぐの場合もあれば、病院からの妊娠届をもらうよう指示されることもあります。 事前にご自身が住む市町村について調べておくとスムーズに対応できますよ。 身重だと手続きなど何かと大変かと思いますが、体調に気を付けて元気な赤ちゃんを産んでくださいね♡

婚姻届を提出する前に出産したら母子手帳はどうなりますか?

婚姻届提出前に出産したら母子手帳はどうなる? Q.先日妊娠をきっかけに彼との結婚が決まりました!どうせなら付き合った記念日に入籍したいと思っているのですが、記念日が出産予定日より後なんです。 この場合、母子手帳は旧姓となってしまうのでしょうか?教えてください。 A.こんにちは!婚姻届製作所です。 この度はおめでとうございます!ダブルで嬉しいですね♡ さて、今回は「入籍前に出産した場合、母子手帳は旧姓になるのか?」という質問です。 質問者様が心配しているように、母子手帳には「現在の名前」が記入されますので 入籍前に届出をした場合は旧姓で作成されることがほとんどです。 でも、実はちょっとした裏技があるのでご紹介します♪ 母子手帳を旧姓で記入したくない時は、届出の時に「●月●日に入籍予定です。」と伝えるだけ! そうすれば、名前を鉛筆で記入してくれるので入籍後に新しい名字に書き換えることが可能です。 また、場所によっては入籍後の名字を伝えると、その場で新姓を記入してくれる場合もあります。 諦めずに状況を説明して、対応してもらえるよう申し出てみましょう☆   ちなみに、母子手帳は住民登録のしてある市町村から受け取るものです。 もし、住民票を現住所にまだ直していない場合は早めに手続きを済ませましょう。 母子手帳をもらうタイミングは、妊娠発覚後すぐの場合もあれば、病院からの妊娠届をもらうよう指示されることもあります。 事前にご自身が住む市町村について調べておくとスムーズに対応できますよ。 身重だと手続きなど何かと大変かと思いますが、体調に気を付けて元気な赤ちゃんを産んでくださいね♡